「「親「もっと頑張れ」→子の生活力向上せず 調査結果発表」について」
日常全般
http://www.asahi.com/articles/ASH515409H51UTIL034.html
えっと、なんの発表なんでしょうね。
何と何を比較したつもりなのでしょうか。
趣旨をはき違えたニュースほど困るものはないです。
A:「もっと頑張りなさい」と言い聞かせる
と
B-1:保護者が自分の体験を話したりする
B-2:山や森、川や海など自然の中で遊ぶ
ということが、比較対象になる・・・ということでしょうか?
比較するのであれば、
A:「もっと頑張りなさい」と言い聞かせる
と
B-1:頑張れと言わずに保護者が実体験を話す
B-2:頑張れと言わずに多種多様な実体験をさせる
じゃないとおかしくないですかね。
「国立青少年教育振興機構」が、ほんとにそんなことを言ったのでしょうか?
最近よく耳にする「頑張れと言うな」問題ですけど、このニュースはかなり意図的なものを感じます。
朝日新聞だから?
でしょうね。
ニュースの記事は信用せずに、「国立青少年教育振興機構」のサイトで調査結果を自分で読むことをお勧めします。
http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/96/
全く違う印象になるのではないかと思います。
(2015/5/2)

0