http://www.j-cast.com/s/2015/02/23228595.html?p=2
いやいや。
この記事大丈夫でしょうか?
はなから大学側の言い分を聴く気がないように見えますが。
大学はどちらかというと、本来のレベルの講義をするほうが楽なんだと思いますけど。
そのレベルに達してない人たちが、たくさん高校を卒業してきているのが問題なのでしょう。
かといって、そういう人たちを落としてしまうと、今の大学は成り立たないのです。
だから半分しかたなく(かどうかわかりませんが)、入学後に基礎をやるようになってきたのではないでしょうか。
やはり少子化は結構、関係している気がします。
もう1つは、大雑把に言えば、日本は初等教育に手間と時間とアイディアと金をかけて来なかったから、中途半端に学力の低い人たちが増えたような気がします。
まあ、どちらにしても簡単に僕程度の者が検証できる内容ではないと思いますが。
でもこの記事も文科相担当者の発言にしても、ちょっと違うんじゃないかな、という気がします。
あ、この文科相「担当者」ってのも曲者っぽいですけどね。
(2015/2/23)

0