「「夫婦とは家族とは…民法の岐路 別姓など最高裁初判断へ」につい」
日常全般
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASH2L5W0GH2LUTIL041.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASH2L5W0GH2LUTIL041
まあ、結論から言えば改姓を強制するべきではない、と思うのですけど。
しかし、、、
そもそも、なぜそこまで旧姓にこだわる必要があるのでしょうか?
そこを、もうちょっと明らかにしたほうがいいのではないでしょうか?
この記事ではよくわかりませんね。
というか、これでは単なる好き嫌いとしか読めません。
僕の職場では、旧姓使用する人のほうがちょっと少ないかな、という感じですけど。
改姓したからといって何か不利になるわけでもなく、突然担当者が変わるなんてあたりまえの世の中において、氏が変わりました程度のことで業務が滞ることなんかありません。
そして、同じ氏になるのがいいと思っている人も多いんですよね。
まあ、長く続いてきた制度ですし、それに憧れてきた人も実際いるので。
なぜ改姓してはいけないのか?
明確に被害や不利益にあっているのであれば、それが根拠になると思いますが、あまり目にしないんですよねぇ。。。
まあ、僕はもともと氏にはこだわらないので、どっちでもいいのですけど。
ただ、僕が思うに、
・離婚することがもはや当たり前になっていること
・制度上の恩恵が少ないこと(事実上の関係で認められるものも結構ある)
・改姓した場合の各種手続きは大変である
例えば、クレジットカードを使うことは、すでに社会的に浸透していることですよね。
またインターネット上のサイトで会員登録やショッピングなども。
そういった製品や機能を使う場合に大事なのは、本人認証だと思うのです。
常に「私である」ことを証明できないといけませんが、その「私」が婚姻ごときで変更されるのは、どうなのでしょう?
なんてことを考えると、改姓「強制する」ことは好ましくないのではないでしょうか。
(2015/2/19)

0