「「選挙権「18歳以上」法案提出へ 与野党が方針、16年から適用」について」
日常全般
http://www.chugoku-np.co.jp/news/article/article.php?comment_id=131228&comment_sub_id=0&category_id=22
まあ、もろ手賛成ではないけど悪くはないかな、と思います。
当然、個人によって違うとは思いますけども、
・社会的な責任を背負ってない
・社会へ貢献していない
・保護者の保護下にある
・法律上、成人でない
という人たちに1票与えることが本当によいことなのか?
というのは、どうしても疑問が残りますね。
1票の格差、というのが数年前から話題としてあるのですけど。
僕の1票と、18-19歳の1票は同じなのか?
この格差も大きいと思います。
未成年 で 結婚できる で 半数は大学生 で バイトをそこそこ(たぶん)・・・
という層はいったいなんなのでしょう・・・?
いろんなことが縦割りになっている気がしますが、気にしなくてもいいのか。
国民投票が18歳以上になるから、みたいな流れですけど、重要度で言えば
国民投票 > 選挙
でしょう。
超重要だから通常の選挙ではなく国民に直接聞くわけです。
であれば、国民投票のほうがより広い層に権利がある、という考えでもいいと思います。
まあ、どこかで線を引かないといけないんですけどね。
人口の減少は大きな問題なので、それを考えると、いいのかなと思いますけどね。
若手の意見が通らなくなったら、希望がなくなりますものね。
例えば20歳以上を1ポイントとして、
・16歳以上が0.3ポイント
・18歳以上が0.7ポイント
・20歳以上が1ポイント
・70歳以上が0.7ポイント
という感じに強度を持たせる、というのはどうでしょう?
年配層に怒られるかな?
(2015/2/18)

0