おー、SSで似たような話があったような。
つぼみのお母さん、かわいすぎずきれいすぎず、ちょうどよい感じです。
お花畑で・・・ベタか?
曲がり角のほうが、、、
このときのシフレコフレの再現ドラマがおもしろかったですね。
まあ、大きく見ると三浦ラーメンのときのような話ですかね。
花屋をやめる(いっしょにいられなくなる)のは嫌だけど、でもちょっとは自分のしたいこともしてほしいので、っていうことでしょうか。
しかしあの新人さん、子どもから懐柔しようとするのは、どうかなと思いますけど。
・敵の下っぱ
→こいつらおもしろい。
しかも結構頭よい。上司をうまく使うのは部下の仕事!
・他社に負けちゃう?
→まあ、純粋に花が好きというのはよいのですが。
それだけで生きていくこともできず。
バランスが大事だと思うのです。
個人的にはつぼみと同様で、新種開発なんてもってのほかだと思っていますけど、それはそれとして。
よりよくしよう、という努力はありです。
一つのことを純粋に追い求めようとすると、少なからず周りに影響があるので、それも考えながら全体的に答えは出さないといけません。
まあ、中学生の頃というのは考え方がまだ純粋なんでしょうけど、それを幼いと思うかどうかでまた見方も変わってきますし。
思ったことは間髪入れずに言うえりかと、つぼみのコンビがよい方向に行きましたね。
ただえりかは言い方もタイミングも考えてきてる気がします。
よいことです。
・思う存分目の保養をするがいいっ
→・・・・・。
こいつおもしろい。
あー、今回マリンの口上を言うタイミングが難しかったのですね。
無理やり感が。
最後、お母さんのメガネがきらっとしたところのシーンですが。
はづきちゃんとおんなじだっと思いました。
あの感じ、あのメガネ感、よいですな。
(H22.4.4)
---
http://ameblo.jp/norarin-house/entry-10499514450.html
http://dacapo3.blog7.fc2.com/blog-entry-826.html
http://blog.livedoor.jp/vfr4eszxc/archives/1346765.html
http://plaza.rakuten.co.jp/sealsoldier/diary/201004040002/
http://tjtype1.blog28.fc2.com/blog-entry-1111.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-5926.html
http://monokuronoanime2.blog.shinobi.jp/Entry/567/
http://blog.goo.ne.jp/edomu/e/3acbd683d342cdb30b30ea9d88380f35
http://yasu92349.at.webry.info/201004/article_9.html
http://blog.goo.ne.jp/cuzmachupichu/e/24d142b346ada29a04c783c213cb7012

0