「ef - a tale of memories.」
アニメ感想など
なんだっ?不思議な感じ・・・
なんなんでしょう。
影絵というか、版画というか、黒と白が印象的な。
お芝居というか、そんな感じ。
なんか、人物とか物語以上に、見せ方がすごく印象的な番組なのです。
えっと、基本的には2組の男女を中心に進んでいくんですね。
Aパートで1のペア、Bパートで2のペアというように、ぜんぜん別の物語として交互に進めていって、たぶん途中のどこかでまじわるんでしょう。
漫画家(ヒロヒロ)くん×ミヤミヤさん。
進路不明(レンジ)くん×眼帯(チヒロ)ちゃん。
ヒロヒロくんの妹(?)、ケイちゃん。
※ケイちゃんの妹が眼帯ちゃん。
ヒロヒロの友達でカメラマンのキョウスケくん。
教会に出没する妖精さん(あるいは幽霊さん)。
眼帯ちゃんの保護者?のメガネさん。
ケイちゃんの友達のミズキちゃん。
以上がだいたいメインの登場人物っぽいです。
今のところはケイ−眼帯ちゃん(チヒロ)しかつながりはなく、眼帯ちゃんは、記憶障害ということでなかなか一般社会には出してもらえず。
レンジくんはやさしいし、まああれだけはかなげでかわいくていかにもなんかかかえてそうな少女なら、いろんな意味で惹かれるのは当然ですね。
ミヤミヤさんも、なかなか魅力はあるんですけど、先輩とか、友達とか以上には接したくないなあ、っていう感じですね。
やりたいことをやればいい、っていうのは一見かっこよいんですが、ちょっと考えたらそれだけじゃいけないってのはわかるので。
キョウスケくんは、ちょい役みたいだけど、スポットがあるので今後なにか出てくるんだろうと思います。
ケイちゃんとヒロヒロくんの関係がいまいちわからないですけど、ケイちゃんのは明らかに実らない恋ですね。。。
群像劇というのとも違うような感じです。
それぞれが主役、といいましょうか、1つの町のあちこちに焦点をあてている、という感じで。
1点だけ、レンジくんのお母さんですが、あそこまでぶりっ子というか萌えっぽい容姿・性格にする意味がわかりません。
ちょっと嫌悪感ですね。
普通にかわいらしい感じのお母さん、にすればいいんじゃないでしょうか。
ということで、まだまだなにがどうなるのかまったくわからない物語ですが、それだけについつい見てしまいます。
(H20.11.17)

0