ちょっと前にスカパーの無料放送デーで第9話を見ました。
これはなかなかよいです。
ほのぼの。
ゆっくりゆっくり。
登場人物が結構多い。
絵の動き、表情で表現している。
→お店に来た謎の青年、メニューを決められないところとかも、意味があるのかないのか微妙ですけどね。
こういう動作を時間をかけてやることで、1人1人の性格とかお互いの関係性とか、ひいては町全体の雰囲気とか、うまくわかっちゃうんですよ。
友達みんなでお芝居を見てるときのそれぞれの違いも、です。
たまたまかどうかわかりませんが、この回はシュガーたちが特になんの活躍もしていなかったのが、よかったです。
まあ、雪使いっていうくらいだから、雪を降らせたりするんだろうけど、そこではなく、サガ(主人公?)の心の動きがメインだったのがいいですね。
シュガーたちは、熊さんのお芝居を通して心を学んだようですしね。
熊さんのお芝居もよかったですしね。
サガのいれた珈琲について、謎の青年の一言が気になります。
実は、はったりだったらおもしろいのですけどね。
EDは聞いたことがある感じ、って思ったらユーフォニアスですか、いいですねえ。
まあやはり1番は双恋のOPEDだけど、あの芯がしっかりしていて透明感があって、非常に伸びやかで、ちょっとさみしげな感じ。
いいです。
機会があれば続けて見てみたいなあ、っていう気にさせるアニメでした。
(H20.10.21)

0