2007年9月24日(月)
3・4校時3年生の授業。先週土曜日に行われた吉林省の日本語スピーチコンテストは,本学からの2名の選手は2等賞と3等賞だったそうだ。優勝は吉林大学。事前に送付したカセットテープで予備審査が行われ,当日出場は10名のみ。2等賞の学生に言わせれば,優勝者の日本語の発音がひどくて,どんなにいい内容でも聞く気がしなかったとのこと。吉林大学のレベルはこの程度かと思っていたのに,優勝したのは納得できないとも。審査委員長は吉林大学の先生だったそうだ。
食事に北食堂に行くと,見慣れぬジャージ姿が大勢いる。今日は付属高校の運動会だそうだ。高校には広い運動場がないため,大学にきて開催するとのこと。おかげで大混雑だった。
昼休み,学部対抗のバレーボール大会。食後バレーボール場に通りかかると,外国学部が環境学部との試合の最中。しばし応援。「加油(チャアユウ):がんばれ」の声援が飛ぶ。外国語学部が勝ったのを見届けてから研究室に帰った。
その前に久しぶりにアイスを図書館売店で購入。売店の人にすっかり顔を覚えられた。
午後,作文の添削。
17時30分に正門前で教授たちと待ち合わせ。日本週間の最後の夜はソプラノ歌手「松井菜穂子」コンサートなのである。日本語教師には招待状があった。なんと入場者にはパンフレットとCDが1枚ついてきた。18時開幕で19時過ぎまで。帰る頃には夜風がずいぶん冷たくなっていた。ここ何日かで急に冷え込んできたようだ。
ここしばらく,通勤時7時40分ぐらいに外国語学院前で太極拳の練習をしている一団があって,その中に見知った顔もあったので,3年生の学生に訊くと,2年生が運動会の出し物を練習しているのだという。今週の日曜日にあるらしい。

0