11月6日。
さて、代々木でそーなんと別れた次の日の朝6時。
ぺたぞう家前で再びそーなんとぺたぞうは積み込みをしていました(笑)
この日は掛川の商工会議所でのイベントで、7〜8の2日間のために設営するのですが、遠方、設営可能時間が短いために人数を集める必要がある、かつ2号車が居ないため、いつものメンツを載せるには持って行くアイテムを絞らなくてはいけない、という条件が重なり、持って行くパーツの厳選作業をしていたのです。
そして、寅さんも合流してしばらく積み込み作業をした後、一行は海掛川へ出発。
掛川では、三重から来ていた航海長さんと合流。
途中みつけた古いおもちゃ屋さんの話をすると、
「もう行ってきたよ」とのこと(笑)
さすがです。
さて、レイアウトは広めのテーブル6枚を3枚ずつにわけ、およそ2畳の2つの島を架橋でつなげる、すなわち「暴風」バージョンです。
そこで各島で、一畳プラスナナメひな壇の準備をしていると……。
ぺたぞう:「……ん?足りなくね?」
寅さん:「これ横幅180無いですね。150かな…」
またもや大きさがスタンダードでない机。
というわけで…。
ぺたぞう:「エビナスタイルでやろう、エビナスタイルで!」
新しいモチーフのスタンダード化に注力することに。
そして設営3時間で、レイアウト自体はほぼ完成。
今回は、それに加え、ミスターモーターマンを使うので、フラットで独立した路線をパネルステーションを絡めて作り、
さらにプラレールアドバンスも設置するので、これも最外周に設置。
とにかく密集レイアウトと相性の悪いフライングエース号用ラインは、今回も見送り…。
ぺたぞうと寅さんであーでもない、こーでもないと考えたのですが、結局どこでも橋脚に当たってしまうため通せず…。
というわけで、掛川レイアウトは完成。
今回は航海長さんを残し、ぺたぞう、寅さん、そーなんの3人はそのままとんぼ返りでプラたく本社へ。ラストスパート用の部材を積み込み、解散となりました。
8日目へ続く…。

0