最後に、仙台レイアウトの詳細です。
レイアウトは中心に2畳プラレールがあり、
その周囲に6個の島があります。
その島がそれぞれ点対称に同じテーマの島がある、というもので、違うテーマの3種類の島の間を大きな瀬戸大橋が連結し、2つの大きな瀬戸大橋同士をさらに大きな瀬戸大橋がレイアウトを貫通して連結しています。
まずは事前に設計図を作ったひな段島。略して雛島。
それから、中央に複線を走らせて、1つはグランドガイナー、対角線ではプラレールアドバンスを走らせ、その上にかぶせるように瀬戸大橋同士の連結部分をもってきた複線島、略して複島。
そして、トミプラががんばってリラックマトミカを並べ、その周囲を壁で囲ったトミプラ島、略して富島。
そして全景です。
これで、ぺたぞうたちの2014年は終わりました。
今年は忙しさとプラたく近辺施設の改装の都合でクリスマス運転会が開けず、ケロサンタに会えない年になってしまいましたが、那須、富山、仙台とみんなで泊りがけで合宿できた楽しい年になりました。

4