夏の後半といえば、国際鉄道模型コンベンション!
今年もぺたぞう達に、「次世代のモデラー育成」という重すぎるミッションが課され、レイアウトを制作することになりました。
さらに今年は、書泉グランデさんからの申し出で、グランデさんのブースとの間に高い橋を架けよう、という話をいただいておりました。
そういうわけで集まったのは、ぺたぞう、たくぱぱさん、さわさん、トミプラ、わかばさん&みどりくん、赤いアメーバからpoke氏、学プラの福遠氏、浜松南伊場プラきっずクラブからひろさんとぼーちゃん。

(設営をがんばるぼーちゃんとちびぺた)
そして、今回、youtubeのプラレール紹介動画で有名な「がっちゃん」がお手伝いに来てくれました。
■がっちゃんのyoutube
https://www.youtube.com/watch?v=Mdl-tkwDEIw&index=6&list=PLm-ZOyypLac7ea0_F26idDlzE0R3NXjrF
今回のレイアウトは、中央に直径5mぐらいの大きな八角形を作り、その4辺にそれぞれ高さ約2mの一畳プラレールを建て、そしてそこからそれぞれ四方の2m四方ブースに作ったレイアウトへ架橋するという複雑な形。

(手前が島、架橋されて8角形、奥にグランデブリッジ)
まずはメイン8角形

(巨大な8角形レイアウト)

(サスペンションブリッジのグリーンにぐらぐら吊り橋のパーツが合います)
トミプラが仕切ったのがトミカタウンをふんだんに使った2m四方の島「リラックマ島」。

(リラックマの住む町)
そしてがっちゃんのパパがお手伝いしてくれたのが斜めひな壇モチーフを表裏2つ組み合わせてタワー化した「ひな壇島」。

(上からみるとこんな感じ)

(もちろん8角形とつながっています)
ちびぺたもお手伝いです。

(プラレールアドバンスの試走をするちびぺた)
そしてたっくんとぺたぞうで頑張ったのが、お子さんがいじって遊ぶ「グランドガイナー島」

(中央にグランドガイナーが走ります)
さらに、たっくんぱぱさんが必死に頑張ったのが、書泉グランデとの3m近いタワー架橋「グランデブリッジ」とその根本になる2つの島。

(グランデブリッジ)
それらの島が、メインの8角形と結合して全体を作っています。

(リラックマ島とはモノレール架橋)

(ひな壇島とはガーター橋架橋)

(グランデ島とはエクストラドーズド橋架橋)
全体は大きすぎて全くカメラに収まりきらず…。

(全景6時の方向から)

(全景10時の方向から)
迫力のあるいいレイアウトができました。

4