さて、無事終了した「鉄道の日でんしゃ王国」
今回は
■「若人大活躍!設営〜メインレイアウト編」
■「おじさん感涙!プラレールアドバンス編」
■「大絶叫!グランドガイナーVSプラレールアドバンス編」
■「ぱんだ待ちの列はこちらです〜撤収編」
の4本立てでいきたいと思います。
まずは…。
■「若人大活躍!設営〜メインレイアウト編」
29日、幕張プラレールを終えたぺたぞうはちびぺたを保育園で回収して、そのまま高砂に到着。
今回は「高砂北集会場」の全部屋(といっても和室と会議室だけですが…)を借り切ってのイベントです。
左が会議室、右がいつもの和室。
今回は和室の設営は、中学生以下の若人たちに任せてあります。
おじさんたちは翌日に会議室でプラレールアドバンス用レイアウトを作る予定。
到着したぺたぞうがのぞいてみると…
もう出来てるじゃないですか!
ぺたぞう:「ぺたぞういらない子じゃん…」
奥に聳える15段タワーは、レイアウト全体へのインパクトを、というぺたぞうからの指示を受けて小学校一年生の「みどりくん」が製作したタワー!
みどりくんからは
「ぼくが指示してね、たっくんぱぱとぼくのママに作らせたの」
という報告をいただきました(笑)
みどりくんのママさん(わかばさん)は
「途中からヘトヘトになって帰ってぐっすり眠れました」
とのこと(笑)
そして、地面に広がるレイアウトは、ぺたぞうからの
「4駅4路線」
「リゾートラインと懸垂モノレールを使う」
「プラロード大鉄橋を使う」
といったいくつもの無茶振りに、チーズベーグルくん、ケンメリGTーRくん、ヨーグレットくんの中学生3人組と、サポートでせーじさん、三十路さんが加わってくれて制作していただきました。
長い直線はプラレーラーの本能的な悦びと言っていいでしょう、来場者さんたちはみんな好きな電車を駆け抜けさせておりました。
ちびぺたも、いろんな電車をかわるがわる捕まえては握って離しませんでした。
そして、その端っこではけいぷらキッズ(笑)たっくんとらいくんがプラレールアドバンスで複々線オーバルを作って楽しんでいました。
見よ、このパーフェクトなプラレーラー基本姿勢!
というわけで今回のレイアウトは若者たちの才能と努力の結晶。
すばらしいレイアウトをありがとうございました!
そして前日設営の帰り。
京成高砂駅で回送のスカイライナーに遭遇。
ちびぺた大興奮!
幸先はよいようです。

1