そしてぺたぞうが、るきさんが寝ている2時間ぐらいをつかって作り上げたのがこのレイアウト。
水色の鉄橋3つを使ったレイアウト。とりあえず作ってみることが目的なので、コンセプトは特にありません。
しめて2畳分ぐらいの大きさです。
全体図。真ん中の大鉄橋は下の階をプラレール、上の階をプラロードが走っています。
一畳プラレールの制限から解放された影響か、斜めの線路が目立ちます。
手前側の大鉄橋から奥にむかっての写真。レールスターと四国バスを走らせています。青い橋げたがきれいです。
使ったパーツは
●
プラロード大鉄橋セット
3990円
●
高架レールセット
1700円
●
いっぱいつなごう700系セット
4700円
●
橋げた1パック
546円
に加えて、コレクションから引っ張り出してきたのが
●
高架曲線レール4本
(もうひとつの高架レールセットからのあまりです)
●
十字交差レール1セット
(以前一畳プラレール用に買ったものの、使えなかったもの)
●
複線橋げた1つ
(一畳プラレールで使っているもののあまり)
●
2倍曲線レール3本
(一畳プラレールで使っているもののあまり)
●
曲線レール4本
(一畳プラレールで使っているもののあまり)
本当はセットだけで作りたかったのですが、セットの中に普通の曲線レールが一回りぶんしかないので、いろいろ追加しました。
どうしても一畳プラレールのくせが抜けず、高架がほとんどの割合を占めています。プラロードは橋げたが圧倒的にたりなかったので、地上には降りれず、大鉄橋セットそのままの形になっています。
一畳プラレールで培ったスキルのたまもので、これだけぐるんぐるん回るレイアウトで4分の1レールや、まがレールなどといった調整レールをつかわずにピシっとつながったのにはぺたぞう自身も驚いていました。
しかし、作られて1時間ぐらい、レールスターと四国バスを走らせたら、すぐに解体…。常設はできないのです。
また別のレイアウトをつくろうと心に決めたぺたぞうでした。

10