占いおやたの日記
頑張りきれない脱力系駆け出し占い師の
まったりサブカルブログ。
亀さんもいつかはゴール!
のそのそ♪
自由項目1
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2015年2月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年8月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (7)
2012年2月 (7)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (9)
2010年10月 (5)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2010年3月 (7)
2010年2月 (7)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (5)
2009年3月 (4)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (10)
2008年9月 (6)
2008年8月 (9)
2008年7月 (8)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (10)
2008年1月 (12)
2007年12月 (12)
2007年11月 (14)
2007年10月 (18)
記事カテゴリ
日記 (177)
占い (82)
わん&にゃん (32)
映画 (39)
音楽 (37)
カルチャー系 (21)
読書 (7)
ノンジャンル (34)
旅行 (30)
ブログサービス
Powered by
« あひるのホウホウ
|
Main
|
ヘザー・ミルズのこと考えた »
2011/11/14
「親友」
日記
BS
「ザ・ドキュメンタリー」
でALS患者の
まりあさんのストーリーを見た。
まりあ・フランキさん。
20代にアメリカ人と結婚して数年で離婚。
ニューヨークで働いたあと、帰国し外資系の
オフィスに勤務。
50代でALSを発病。
ALSとは
筋萎縮性側索硬化症
。
不治の難病。
痛くもなんともないのに、全身の筋肉がダメになっていく病。
足がもつれ、立てなくなり、寝たきりになり
人工呼吸器をつけないと呼吸もできなくなる。
独身のまりあさんは麻布十番で一人暮らし。
症状が進むにつれ、日常生活は介護者なしでは
なりたたなくなる。
ヘルパーさんを助ける形で、まりあさんの
友人二人が彼女のアパートを頻繁に訪れていた。
死ぬ前に元夫に会いたいというまりあさんの
願いを聞いて、友人の円佛さんがニューヨーク
まで同行することを決意する。
円佛さん
。
名前の通り仏さまのような人だった。
寝返りさえできないまりあさんと12時間の
飛行機の旅に同行するのはそれなりの覚悟が必要。
まりあさんも円佛さんの好意に甘えるには、負担を
かけすぎることを気に病んでいた。
円佛さんは
「まりあさんと関わることが心身ともに負担に
感じる友達は、こういう状況の時離れていくよ。
それでも離れない人達は自分の生活も守りながら
できる範囲でやっているんだよ。
だから、そんな心配しないで」
涙腺、決壊。号泣。鼻水かみまくり。
友達。SNSなど一度会っただけでも友達
と呼んだりする世界。
私がまりあさんの友達だったら、どこまで
できるのか、やるのか。
私の友人がその状態になったら、私は
どう行動するのか?
そんなことを思いつつ、「やってもらう立場」
でなく「やる立場」であることはどれだけ
幸せなことなのかも考えさせられました。
最後にまりあさんは、
人工呼吸器
をつけて、
家族や友人に負担をしいながら生きていくのを
よしとせず死んでいくことを選んだ。
この選択についても、自分だったらどうする?
今生を生き切る
。
死を思うと逆に生のあり方を考えさせらます。
1
タグ:
ALS
「ザ・ドキュメンタリー」
投稿者: Oyata
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
最近の記事
2/12
おみおくりの作法
11/22
五十肩、何が効くのか
11/10
「土星占星術講座」
10/30
深川不動尊
9/29
人生あっちゅう間
9/26
ゆるゆると
9/18
たらちゃん
8/9
帰ってきました
3/16
里親決定、シェアします!
2/10
ボルネオの旅2
最近のコメント
4/20
来週はポールの武道…
on
ヘザー・ミルズのこと考えた
3/8
ご無沙汰しています…
on
おみおくりの作法
11/10
Tenkoちゃん、久し…
on
深川不動尊
11/5
よねくん、 すごい…
on
深川不動尊
2/12
いしやん、コメント…
on
ボルネオの旅2
自由項目3
無料占いプルモアpresents☆
タロット占いはココから♪
リンク集
妙庵・ゆるりん坊主のつぶやき
Art is Life アートのある暮らし
マドモアゼル愛
僕たちの家族になって〜!
犬猫救済の輪
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”