占いおやたの日記
頑張りきれない脱力系駆け出し占い師の
まったりサブカルブログ。
亀さんもいつかはゴール!
のそのそ♪
自由項目1
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2015年2月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年8月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年4月 (2)
2012年3月 (7)
2012年2月 (7)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (6)
2011年5月 (4)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (9)
2010年10月 (5)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (9)
2010年6月 (11)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2010年3月 (7)
2010年2月 (7)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (5)
2009年3月 (4)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (10)
2008年9月 (6)
2008年8月 (9)
2008年7月 (8)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (10)
2008年1月 (12)
2007年12月 (12)
2007年11月 (14)
2007年10月 (18)
記事カテゴリ
日記 (177)
占い (82)
わん&にゃん (32)
映画 (39)
音楽 (37)
カルチャー系 (21)
読書 (7)
ノンジャンル (34)
旅行 (30)
ブログサービス
Powered by
« ナルニア再訪
|
Main
|
ユニフォーム嫌い »
2008/7/15
「すごい老人」
日記
子供の頃、「空手馬鹿一代」という漫画が流行った。
映画にもなった大山マスタツの伝記。熊殺しとか、すさまじすぎて
これ、ほんとか?というようなエピソードも多かったような。
12日の「波乱万丈伝」ー日テレーはスキー馬鹿三代
ともいうべき三浦雄一郎一家のお話であった。
75才でエベレスト登頂の三浦雄一郎はマスタツに負けずすごい!
不整脈があって心臓手術二回して医者にとめられても登るって
やはりスキー馬鹿と呼ばせていただきたい。敬意をこめて。
体が弱いから運動は控える。
頭が弱いから勉強は捨てとく。
音痴だから歌わない。
あがり症だから人前では話さない。
毛深いから水着にならない。などなど・・・
自分の弱点は弱点として放置、できる限りその分野には
関わらないようにする、という処世術はある。
恥ずかしながら・・・おやたは全くこの処世術を実践してきたな。
三浦さんもその父母も、元々は体が弱い方だったそうだ。
弱点や障害をものともせず、まさに目の前にそびえる山を
「なにくそっ!」とよじ登って克服していく人たちを見ると
もう、へたれのおやたはひれ伏して崇める・・・
「君こそヒーローだぁー!!!」っと。←単純なんです、はい。
こういう人を育てた父、三浦敬三もすごい。(敬称略)
なんたって99才で息子、孫とともにモンブラン登頂だもの。
101才で亡くなるまで、妻の介護も一人でやって
妻亡き後も一人で自活し続けてたのも素晴らしい。
ネギをきざんでお味噌汁をつくってる写真が紹介された。
体を鍛え続け、精神的にも物質的にも人に頼らない生き方
もう、へたれには逆立ちしても無理な自立度。
老人になって自立してる人はほんとにかっこいい。
体も気も頭も弱くなって、たいていは家族にすがる。
そうならない人たちに共通してるのは、自制心と楽観主義と独立心
体調管理はもちろん、ストレスにいちいちへこまない心、
それに熱中するなにかを持っていること。
ライフワークなんて大げさなものでなくても、何十年も続ける
趣味とか町内会レベルでも責任もって役職をやってるとか。
最近はシニアのボランティア活動も増えてますね。
もう、生産活動にかかわらなくていいシニアさん達こそ、
ボランティアにはうってつけであります。
あるいは・・・他人にはどーでもいい、はっきりいって
くだらないといえるような研究に没頭してるとか、ね。
経済と健康が許す限り、老人には膨大な時間があるですから。
三浦スキー馬鹿三代の話を見ていて、そんなこと思った。
40代はまだまだひよっこじゃ
縞の丸い頭がおねだり中。
この頃はまだよい子だったのに・・・サバちゃん・・
0
タグ:
三浦雄一郎
老人力
投稿者: Oyata
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
最近の記事
2/12
おみおくりの作法
11/22
五十肩、何が効くのか
11/10
「土星占星術講座」
10/30
深川不動尊
9/29
人生あっちゅう間
9/26
ゆるゆると
9/18
たらちゃん
8/9
帰ってきました
3/16
里親決定、シェアします!
2/10
ボルネオの旅2
最近のコメント
4/20
来週はポールの武道…
on
ヘザー・ミルズのこと考えた
3/8
ご無沙汰しています…
on
おみおくりの作法
11/10
Tenkoちゃん、久し…
on
深川不動尊
11/5
よねくん、 すごい…
on
深川不動尊
2/12
いしやん、コメント…
on
ボルネオの旅2
自由項目3
無料占いプルモアpresents☆
タロット占いはココから♪
リンク集
妙庵・ゆるりん坊主のつぶやき
Art is Life アートのある暮らし
マドモアゼル愛
僕たちの家族になって〜!
犬猫救済の輪
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”