今年も雪山の季節がやってきた。
吾会も、上ホロで氷雪教程です。
毎年、土曜日はいいお天気で、日曜日は吹雪きっていうのがこの何年か続いているが、予想どうり今年も日曜日は吹雪です。
日曜日しか出席できない私は、今年も吹雪の上ホロとなりました。
←人気blogランキングへ
11/28
早朝、旧噴手前で幕営している、吾会のテントに合流したけど、彼らのテンションは低い。なんせ、前日の教程では快晴の三段山に登っているものだから、気分としては完結してしまっているのだ。
とりあえず30分遅れの出発としたが、今日は下降尾根からD尾根に上がった所で引き返すという“ゆる〜い計画”
尾根を上がるにつれ、風は強くなり、視界も悪くなる。そしてD尾根上は吹きっさらしで地吹雪が舞っています。
ここから40mロープを2本繋いで下降する。
「いや〜、とろくさい!」
D尾根まででも「ひいひい」言っているメンバーを引き連れて強行したところで、安全に降りてくる事なんか出来なかっただろう。ここから引き返して正解です。
レベル的には非常に不満の残る今年の氷雪教程だったけれど、カリキュラムを一通りこなせたのだからよしとしよう!
「でも免許皆伝ではない!」
***D尾根で***
吾会が、支点セットや、ロープ操作でのろのろしている後ろには、D尾根を上ホロ方向から下山してきた他会のパーティがいたのだった。
こののろさには、自分の会ながらも嫌になってしまったのだから、待っている彼等はもっと嫌だっただろう。
どこの会のパーティかわからないけれど、ごめんなさい。
←人気blogランキングへ