両国にある「江戸東京博物館」が主催している「江戸文化歴史検定」なるものがあります。文字通り江戸の文化や歴史の知識や見識の度合いを図る検定。昨年11月に第一回の検定試験があったそうで、昨年は3級、2級のみ、今年は2級合格者を対象に1級試験があるらしい。約1万人の受験者があったとか。
http://edoken.shopro.co.jp/index.html
これに非常に興味を覚えまして、今年(11月くらいにあるらしい)挑戦してみようかと、公認テキストなる本を買いました。HPに問題例が載ってますが、結構難しいぞ・・・^^;;。当ブログでもちょくちょくそんな話題に触れてますが、これから益々アカデミックな内容になりますよ〜・・・ってここはギターのブログですが(笑)。
それと、今年密かに考えているのが「焼酎アドバイザー」って資格(?)。一日講習を受けて簡単な試験があってとれるらしい。これは主に飲食店関係の店長さんとか店員がとるものなのですが、焼酎の歴史、製造法、種類、どんな焼酎がどんな料理に合うか・・みたいなことを学ぶらしいっす。
もちろん、どちらも国家資格でも何でもありませんし、学者になるわけでもなし、な〜んの特にもなりませんが(笑)、今年はギター以外の分野で趣味人を目指しますです。

※↑の写真と本文とは関係がありません。

0