2011/5/6
もう5月・・・ 時事ネタ&ネットワークゲーム
またまた久しぶりの更新・・・今年のGWは自宅に戻ってから置きっぱなしにしていたものや・・・押し入れに入れている段ボールなんかをすべてチェック・・・いらないものをすべて処分・・・段ボール15個もあって・・・その中から燃えるゴミの大きい袋7個、プラゴミの大きい袋5個分を処分することに(@@;) いやぁ・・・・いい運動に・・・その代わり腰が・・・|||OTL
GWも後半戦だそうで・・・
わたしは4/30、5/2は仕事・・・暦通りで・・・今日明日と通常通り仕事・・・月曜日からは何事もなかったかのように普通の日常が始まりますw
で・・・来週の水・木曜日の午前中は学校検診・・・
もうそんな季節なんですなぁ・・・
月末は久しぶりに相方と旅行・・・去年の年末からもう半年・・・・いやぁ・・・時間ってあっという間に・・・
今年は激動の幕開け・・・・でもなんだか平々凡々の日々・・・・なんだか波瀾万丈w
で・・・その波瀾万丈を忘れようとするくらいに今年の初めからゴルフに打ち込んで・・・というよりも、アスリート化を目指し・・・
去年の年末あたりはゼクシオのアイアンに同じくドライバー、FW・・・・まだ、自己流を突き通しスコアもいいところを行ったり来たり・・・
ただ・・・3年前に父親が亡くなった後、ゴルフに対する熱意はあまりなく・・・ただ・・・スイング診断を当時の横浜みなとみらいのスポーツオーソリティーで診てもらい・・・
「あきらかに合ってないですね・・・このクラブ・・・」と言われ・・・
ゼクシオ5でクラブを揃え・・・シャフトは今までカーボンのRシャフト・・・ドライバーは曲がりまくり・・・アイアンは飛ばない・・・それでもゴルフはそこそこいったり・・・
それをゼクシオ5でシャフトはスチール・・・最初はNS-Pro950GHT・・・・ドライバーはカーボンで通常よりも10グラム重いシャフト・・・それもRからSへ・・・
クラブを交換してからなぜか調子がよくなり・・・ただ・・・重さというかシャフト自体が頼りなく感じ始め・・・
実家に戻ってからゴルフ5で診断・・・結局はドライバーのシャフトを交換・・・今度は更に20グラム重くして・・・ただ・・・それでアイアンのシャフトの重さが・・・
ゴルフ5のクラフトマンから言われるままミズノのJPX-ADフォージドへ・・・確かにぶっ飛びで・・・ドライバーとの相性もいいような悪いような・・・
それでもドライバーの左右へのばらつきは相変わらず・・・
一緒にラウンドする方々から・・・「もう少しショットが安定すればねぇ・・・」「練習量がわかるスイングだよねぇ・・・」と・・・
ここで昨年末・・・激動の年末から年明けに・・・なんだか気持ちが沈んでもしょうがないので一念発起・・・
今まで憧れていたEPONのゴルフクラブをなんとか手に入れようと画策・・・ヤフオクを駆使し・・・まずはドライバー・・・
AF-101・・・これ名機ですなw でもいままでゼクシオ5が刺さっていたDiamana Kairiではなんとも方向性が安定しない・・・要するにバランスD4.5では重すぎる・・・みたいで・・・
次に手に入れたのがアイアン・・・AF-tour・・・3I〜PWまで・・・そしてウェッジ・・・
刺さっていたシャフトはAF-tourがKBS-Tour 90のS・・・なかなかのバランスで・・・ウェッジはKs Tour・・・
そしてFW・・・AF-202の3番・・・これにドライバーと同じDiamana Kairiをさして・・・
で・・・ちったぁ・・・安定するかと思いきや・・・アイアンがマッスルバック・・・今や全盛のストロングロフトとは逆行するほどロフトは寝ており・・・
見事なほど飛距離がミズノのアイアンの2割減・・・
「こりゃ行くべき道を見誤ったかな・・・」と思いつつ・・・ふと・・・気が付いて・・・
「そういや・・・今まで教則本とかレッスンビデオなんかまともに観たことないな・・・」と・・・
ここでもう一回、一念発起・・・いろいろ調べて・・・VODでレッスンビデオ観て・・・自分なりに当てはまるところを改善・・・
まずはスイング・・・2003年の軽井沢でのラウンドの写真を見ると・・・ドライバーのスイングのトップの位置がものすごいところに・・・要するにシャットしてしまっていて・・・これじゃ内側に打ち込めばスライス、外側にプッシュアウトすればフックと・・・左右に暴れる筈・・・|||OTL
アイアンのスイングは背が低いくせに超縦振り・・・
で・・・まずはグリップをストロンググリップに・・・スイングの始動位置を少しシャフトに水平になるようにそしてトップの位置をしっかりとスイングプレーンへ・・・
これで見事にドローへ・・・ただし・・・左に行き気味・・・でも・・・ある程度、弾道も安定し始め・・・
それでも・・・なにかがしっくりこず・・・番手通りに練習してると突然、引っかけやトップが・・・・ましてやラウンド想定の練習でもかなりの集中力が必要になり・・・ラウンドでもなんだか微妙なズレが・・・スコアに直に響き・・・
ここで・・・諦めずにしっかり見極め・・・まずはスイングバランスのチェック・・・そしてクラブ重量と振動数のバランスを・・・
素人なのになんとか計測・・・そして・・・決断・・・すべてのクラブのシャフトをリシャフト・・・
ドライバーはHSが47あるのでカイリよりも挙動も弾道も安定するイリマに・・・FWは重量バランスと元々叩くスイングを考慮してFUBUKIにして重量も重くして・・・5Wや7Wよりもアイアン重視にしたくてUTのハイブリット19°(AF-901)へ・・・そしてそのシャフトもKBS-Tour HybridのXへもはや3年前までRシャフトを使ってたとは思えないほどww そしてアイアンのシャフトはKBS-TourのXフレックス・・・
これにはSフレックスも考えたんですが・・・・重量バランスを考えるとやはり120グラム以上が必須で・・・そう考えるとDG S300か400・・・もしくはX100・・・前にS200と300を振ったときに特有のもたつきがどうにも気に入らず・・・X100やSL400当たりの固さがなかなかよくて・・・でもやはりどうにもあまのじゃくで基本DGが嫌いな私は・・・KBS-Tourへw
で・・・スイングプレーンとフェースローテーション、グリップからのスイングとフェースローテーション・・・これが基本ですが・・・やはりストロンググリップだとやはりフェースが被っていて・・・フックフェースに・・・
で・・・スクエアグリップとフックグリップの中間にして・・・スイングプレーンを集中して・・・考えて・・・
見事的中(^_^)v
昨日・・・練習場へ行き・・・きちんと弾道を確認するために練習場のほぼ真ん中に陣取り・・・
ドライバー・・・まだ弾道は安定してませんが、綺麗なフェードで・・・ただ、気を抜くとどうしても左に引っ張ってしまい・・・ただ・・・その飛距離がハンパなく飛ぶ・・・(@@;)
まぁ・・・アウトサイドインでトップからスイングの始動で腰が先に動いてしまう癖があってそれがどうしても身体が覚えていて壁を意識しないと腰が早めに回転してしまい左に引っ張ってしまうようで・・・ただし・・・トップからの腰の始動を意識してスイングするとこれが見事なほどの弾道と飛距離が・・・これからの課題ですな・・・
アイアンは超縦ブリを少し寝かせたスイングプレーンにしてみましたが、どうにもしっくりこず・・・少し元に戻して・・・ただし・・・それだとやはり腰の始動で左にいく事があり・・・トップからインパクトまでは腰の回転を壁として我慢して・・・フォローへの意識を高く持つことで見事なほどの高弾道と、高く見事に落ちて止まる球筋へ・・・飛距離も激減してたものがロフトに見合ったというよりもかなりの距離が出るように・・・やはり重量を重くしたこととスイングの改善で見事に飛距離が伸びたようです(^_^)v
あとはインパクト前の腰の早回しを気をつけてトップからインパクト、インパクトからフォローへのスイングプレーンとフェースローテーションをしっかりと確立させることを練習課題に・・・
やはり半年はかかりますた・・・でも・・・楽しいですね(^^)/
あと半年でアスリートゴルファーになれるかなぁ・・・・・なんてw
お後がよろしいようで・・・・テケテンテンテン・・・m(_ _)m
3
GWも後半戦だそうで・・・
わたしは4/30、5/2は仕事・・・暦通りで・・・今日明日と通常通り仕事・・・月曜日からは何事もなかったかのように普通の日常が始まりますw
で・・・来週の水・木曜日の午前中は学校検診・・・
もうそんな季節なんですなぁ・・・
月末は久しぶりに相方と旅行・・・去年の年末からもう半年・・・・いやぁ・・・時間ってあっという間に・・・
今年は激動の幕開け・・・・でもなんだか平々凡々の日々・・・・なんだか波瀾万丈w
で・・・その波瀾万丈を忘れようとするくらいに今年の初めからゴルフに打ち込んで・・・というよりも、アスリート化を目指し・・・
去年の年末あたりはゼクシオのアイアンに同じくドライバー、FW・・・・まだ、自己流を突き通しスコアもいいところを行ったり来たり・・・
ただ・・・3年前に父親が亡くなった後、ゴルフに対する熱意はあまりなく・・・ただ・・・スイング診断を当時の横浜みなとみらいのスポーツオーソリティーで診てもらい・・・
「あきらかに合ってないですね・・・このクラブ・・・」と言われ・・・
ゼクシオ5でクラブを揃え・・・シャフトは今までカーボンのRシャフト・・・ドライバーは曲がりまくり・・・アイアンは飛ばない・・・それでもゴルフはそこそこいったり・・・
それをゼクシオ5でシャフトはスチール・・・最初はNS-Pro950GHT・・・・ドライバーはカーボンで通常よりも10グラム重いシャフト・・・それもRからSへ・・・
クラブを交換してからなぜか調子がよくなり・・・ただ・・・重さというかシャフト自体が頼りなく感じ始め・・・
実家に戻ってからゴルフ5で診断・・・結局はドライバーのシャフトを交換・・・今度は更に20グラム重くして・・・ただ・・・それでアイアンのシャフトの重さが・・・
ゴルフ5のクラフトマンから言われるままミズノのJPX-ADフォージドへ・・・確かにぶっ飛びで・・・ドライバーとの相性もいいような悪いような・・・
それでもドライバーの左右へのばらつきは相変わらず・・・
一緒にラウンドする方々から・・・「もう少しショットが安定すればねぇ・・・」「練習量がわかるスイングだよねぇ・・・」と・・・
ここで昨年末・・・激動の年末から年明けに・・・なんだか気持ちが沈んでもしょうがないので一念発起・・・
今まで憧れていたEPONのゴルフクラブをなんとか手に入れようと画策・・・ヤフオクを駆使し・・・まずはドライバー・・・
AF-101・・・これ名機ですなw でもいままでゼクシオ5が刺さっていたDiamana Kairiではなんとも方向性が安定しない・・・要するにバランスD4.5では重すぎる・・・みたいで・・・
次に手に入れたのがアイアン・・・AF-tour・・・3I〜PWまで・・・そしてウェッジ・・・
刺さっていたシャフトはAF-tourがKBS-Tour 90のS・・・なかなかのバランスで・・・ウェッジはKs Tour・・・
そしてFW・・・AF-202の3番・・・これにドライバーと同じDiamana Kairiをさして・・・
で・・・ちったぁ・・・安定するかと思いきや・・・アイアンがマッスルバック・・・今や全盛のストロングロフトとは逆行するほどロフトは寝ており・・・
見事なほど飛距離がミズノのアイアンの2割減・・・
「こりゃ行くべき道を見誤ったかな・・・」と思いつつ・・・ふと・・・気が付いて・・・
「そういや・・・今まで教則本とかレッスンビデオなんかまともに観たことないな・・・」と・・・
ここでもう一回、一念発起・・・いろいろ調べて・・・VODでレッスンビデオ観て・・・自分なりに当てはまるところを改善・・・
まずはスイング・・・2003年の軽井沢でのラウンドの写真を見ると・・・ドライバーのスイングのトップの位置がものすごいところに・・・要するにシャットしてしまっていて・・・これじゃ内側に打ち込めばスライス、外側にプッシュアウトすればフックと・・・左右に暴れる筈・・・|||OTL
アイアンのスイングは背が低いくせに超縦振り・・・
で・・・まずはグリップをストロンググリップに・・・スイングの始動位置を少しシャフトに水平になるようにそしてトップの位置をしっかりとスイングプレーンへ・・・
これで見事にドローへ・・・ただし・・・左に行き気味・・・でも・・・ある程度、弾道も安定し始め・・・
それでも・・・なにかがしっくりこず・・・番手通りに練習してると突然、引っかけやトップが・・・・ましてやラウンド想定の練習でもかなりの集中力が必要になり・・・ラウンドでもなんだか微妙なズレが・・・スコアに直に響き・・・
ここで・・・諦めずにしっかり見極め・・・まずはスイングバランスのチェック・・・そしてクラブ重量と振動数のバランスを・・・
素人なのになんとか計測・・・そして・・・決断・・・すべてのクラブのシャフトをリシャフト・・・
ドライバーはHSが47あるのでカイリよりも挙動も弾道も安定するイリマに・・・FWは重量バランスと元々叩くスイングを考慮してFUBUKIにして重量も重くして・・・5Wや7Wよりもアイアン重視にしたくてUTのハイブリット19°(AF-901)へ・・・そしてそのシャフトもKBS-Tour HybridのXへもはや3年前までRシャフトを使ってたとは思えないほどww そしてアイアンのシャフトはKBS-TourのXフレックス・・・
これにはSフレックスも考えたんですが・・・・重量バランスを考えるとやはり120グラム以上が必須で・・・そう考えるとDG S300か400・・・もしくはX100・・・前にS200と300を振ったときに特有のもたつきがどうにも気に入らず・・・X100やSL400当たりの固さがなかなかよくて・・・でもやはりどうにもあまのじゃくで基本DGが嫌いな私は・・・KBS-Tourへw
で・・・スイングプレーンとフェースローテーション、グリップからのスイングとフェースローテーション・・・これが基本ですが・・・やはりストロンググリップだとやはりフェースが被っていて・・・フックフェースに・・・
で・・・スクエアグリップとフックグリップの中間にして・・・スイングプレーンを集中して・・・考えて・・・
見事的中(^_^)v
昨日・・・練習場へ行き・・・きちんと弾道を確認するために練習場のほぼ真ん中に陣取り・・・
ドライバー・・・まだ弾道は安定してませんが、綺麗なフェードで・・・ただ、気を抜くとどうしても左に引っ張ってしまい・・・ただ・・・その飛距離がハンパなく飛ぶ・・・(@@;)
まぁ・・・アウトサイドインでトップからスイングの始動で腰が先に動いてしまう癖があってそれがどうしても身体が覚えていて壁を意識しないと腰が早めに回転してしまい左に引っ張ってしまうようで・・・ただし・・・トップからの腰の始動を意識してスイングするとこれが見事なほどの弾道と飛距離が・・・これからの課題ですな・・・
アイアンは超縦ブリを少し寝かせたスイングプレーンにしてみましたが、どうにもしっくりこず・・・少し元に戻して・・・ただし・・・それだとやはり腰の始動で左にいく事があり・・・トップからインパクトまでは腰の回転を壁として我慢して・・・フォローへの意識を高く持つことで見事なほどの高弾道と、高く見事に落ちて止まる球筋へ・・・飛距離も激減してたものがロフトに見合ったというよりもかなりの距離が出るように・・・やはり重量を重くしたこととスイングの改善で見事に飛距離が伸びたようです(^_^)v
あとはインパクト前の腰の早回しを気をつけてトップからインパクト、インパクトからフォローへのスイングプレーンとフェースローテーションをしっかりと確立させることを練習課題に・・・
やはり半年はかかりますた・・・でも・・・楽しいですね(^^)/
あと半年でアスリートゴルファーになれるかなぁ・・・・・なんてw
お後がよろしいようで・・・・テケテンテンテン・・・m(_ _)m
