2021/10/5
またかー!!
つい先日、うちに作ったスズメバチの巣を取ってもらったのですが、その後も何故か仕事場の室内の天窓周辺にスズメバチが3匹、4匹と出てくるのです。
オカシイ!?と思いながらも、殺虫剤で退治するのですが、翌日もまた翌日もと同じように出てくるので、これは近くにまだ巣がある!と思い、家の周辺をさぐりました。
すると庭側から蜂の動向を観察していた女房が、屋根の角にスズメバチが出入りしてると叫ぶのです。
よく見ると、いる!いる!ハチが。
先日やっと大きな巣を駆除したというのに、まさかもう一つあったとは。
昨日また同じ業者に電話をしたところ、下見にきてくれ、屋根の隙間から入って家の壁と壁の間に巣を作っているんだと説明してくれました。そして今年はスズメバチにとっても天候の具合から特別な年になっているのだとも。
今日の午前にまた駆除をしに来てもらいました。
今回は巣が建物の中なので、取り出すことができないので(もし壁などを壊して行うとなると、別の業者の力も必要で、とても費用もかかるので)殺虫剤で退治して、中のも追い出す戦法なのだそうです。

作業中、殺虫剤により退治されたのが、屋根の上にコロコロと転がり出てくるのでした。

<黒く点々と見えるのがそれです>
そして部屋の中には取り残されたハチがどこの隙間からでてくるのかがわからないため、約一週間はその仕事場を閉じたままにし、もし生き残っていたハチもその期間でオダブツになるということでした・・・・
・・・・した、した、したがって、またハチの話で失礼しました。
6
オカシイ!?と思いながらも、殺虫剤で退治するのですが、翌日もまた翌日もと同じように出てくるので、これは近くにまだ巣がある!と思い、家の周辺をさぐりました。
すると庭側から蜂の動向を観察していた女房が、屋根の角にスズメバチが出入りしてると叫ぶのです。
よく見ると、いる!いる!ハチが。
先日やっと大きな巣を駆除したというのに、まさかもう一つあったとは。
昨日また同じ業者に電話をしたところ、下見にきてくれ、屋根の隙間から入って家の壁と壁の間に巣を作っているんだと説明してくれました。そして今年はスズメバチにとっても天候の具合から特別な年になっているのだとも。
今日の午前にまた駆除をしに来てもらいました。
今回は巣が建物の中なので、取り出すことができないので(もし壁などを壊して行うとなると、別の業者の力も必要で、とても費用もかかるので)殺虫剤で退治して、中のも追い出す戦法なのだそうです。

作業中、殺虫剤により退治されたのが、屋根の上にコロコロと転がり出てくるのでした。

<黒く点々と見えるのがそれです>
そして部屋の中には取り残されたハチがどこの隙間からでてくるのかがわからないため、約一週間はその仕事場を閉じたままにし、もし生き残っていたハチもその期間でオダブツになるということでした・・・・
・・・・した、した、したがって、またハチの話で失礼しました。

