2020/9/14
ブタ草
うちの裏手の斜面の樹をこの春、電線にかかる可能性や倒木の危険性から切ってもらいました。
広々としてサッパリとしばらくはいい感じだったのですが、この夏を過ぎて見てみると、ブタ草の森のようになってしまいました。
この外来種、ブタ草のはびこる生命力には驚きを越して恐怖ですね。


そして、それがどうなるかというと、秋の花粉症の一つになっているのです。
女房はかつてはそんなことはなかったのですが、今はこのブタ草にやられてしまい(僕は何とか無事・・・しかし春の杉花粉症には)、先だってのニセアカシアに引き続き、なかなか外の散歩にも出られない状態です。
例え外出しても、ほとんど誰も通らない道でコロナの心配はないのに、その花粉症対策でマスクが離せません。
ブタ草は伸びたものは2メートルを超え、最早刈ることもできず、このまま気温が下がって、秋が深まり、自然に枯れていくのを待つしかありません。時間の問題でもあるのですが・・。
自然は、風景は美しいけれど、時に一難去ってまた一難みたいなところもありますね・・・・
・・・・すね、すね、すねてても仕方ないですが・・・。
3
広々としてサッパリとしばらくはいい感じだったのですが、この夏を過ぎて見てみると、ブタ草の森のようになってしまいました。
この外来種、ブタ草のはびこる生命力には驚きを越して恐怖ですね。


そして、それがどうなるかというと、秋の花粉症の一つになっているのです。
女房はかつてはそんなことはなかったのですが、今はこのブタ草にやられてしまい(僕は何とか無事・・・しかし春の杉花粉症には)、先だってのニセアカシアに引き続き、なかなか外の散歩にも出られない状態です。
例え外出しても、ほとんど誰も通らない道でコロナの心配はないのに、その花粉症対策でマスクが離せません。
ブタ草は伸びたものは2メートルを超え、最早刈ることもできず、このまま気温が下がって、秋が深まり、自然に枯れていくのを待つしかありません。時間の問題でもあるのですが・・。
自然は、風景は美しいけれど、時に一難去ってまた一難みたいなところもありますね・・・・
・・・・すね、すね、すねてても仕方ないですが・・・。

