2020/8/23
陶器から磁器に・・・
まず、これは全く僕らの個人的な見解であって、それこそ普遍性はありません・・。
何かというと、家の食事の時に様々な食器を使っていますが、この頃はふと見ると、かつては陶器の器などが多かったのですが、今はほとんど磁器が食卓に並んでいます。
陶器と磁器の違いはご存じのことと思いますが、ぼくらはもう少し若い頃は、野趣にとんでいて、土味の感じが魅力な陶器を楽しんでいましたが、だんだん歳のせいか、白っぽい、明るく軽い感じの、特別な石を砕いて作られる磁器の方に益々惹かれていくようになってきました。それが自分たちにとっては自然にという感じですね。
もちろんお茶事のように、様々な器も楽しむような折には、陶器も磁器も使いますが、日常の普段使いの場合のことです。
しかしその磁器といっても、青磁があったり、赤絵のように絵や柄が描かれていたり、伝統的なものから現代のモダンなデザインなど様々あって、楽しいです。
そんな日常生活に楽しさと変化をより見いだしていく日々かなと、前にも増して思います。
もちろんうち使いですので、高額なものではなく、ネットで求めたりと自分たちなりの今の生活に合ったあり方です。
そんないくつかの磁器の写真も後ろに載せてみました。
そんな風に歳とともに好みも変化していくものだと思えます・・・・
・・・・ます、ます、ますますコロナは先がどうなるのかわからなくなってきましたよね。うーん・・。
・<一般的な磁器>

・<青磁>

・<赤絵っぽいの>

・<わりと現代的なもの>
7
何かというと、家の食事の時に様々な食器を使っていますが、この頃はふと見ると、かつては陶器の器などが多かったのですが、今はほとんど磁器が食卓に並んでいます。
陶器と磁器の違いはご存じのことと思いますが、ぼくらはもう少し若い頃は、野趣にとんでいて、土味の感じが魅力な陶器を楽しんでいましたが、だんだん歳のせいか、白っぽい、明るく軽い感じの、特別な石を砕いて作られる磁器の方に益々惹かれていくようになってきました。それが自分たちにとっては自然にという感じですね。
もちろんお茶事のように、様々な器も楽しむような折には、陶器も磁器も使いますが、日常の普段使いの場合のことです。
しかしその磁器といっても、青磁があったり、赤絵のように絵や柄が描かれていたり、伝統的なものから現代のモダンなデザインなど様々あって、楽しいです。
そんな日常生活に楽しさと変化をより見いだしていく日々かなと、前にも増して思います。
もちろんうち使いですので、高額なものではなく、ネットで求めたりと自分たちなりの今の生活に合ったあり方です。
そんないくつかの磁器の写真も後ろに載せてみました。
そんな風に歳とともに好みも変化していくものだと思えます・・・・
・・・・ます、ます、ますますコロナは先がどうなるのかわからなくなってきましたよね。うーん・・。

・<一般的な磁器>

・<青磁>

・<赤絵っぽいの>

・<わりと現代的なもの>

