2019/12/3
微笑みの仏
新潟県、長岡市にある江戸時代後期の遊行僧、「木喰(もくじき)」の彫った33体の観音像を見に行きました。
40数年前に僕は一人で訪ねたことがありましたが、今回は女房と友人夫妻が一緒です。

宝生寺というお寺に奉納されたその木像群は、高さが平均85p位ですが、如意輪観音、子安観音、馬頭観音、千手観音などとさまざまです。
そして皆、“微笑”しているのが特徴です。

木喰は山梨県で生まれ、22歳で仏門に入り、56歳の頃造仏を自分の修行として、千体を彫ることを志し、93歳で没するまで、全国を行脚し(現在6百いくつが残ってるそうです)彫り続けたのだそうです。(何と当時としては、長生き!)
この宝生寺の仏像群は87歳のまさに円熟期の作だと聞きました。
本人の姿を彫った自刻像もありました。中央のがそうです。アップすると・・

お寺の奥様に伺うと、これらの像は一日一体位のペースで彫ったものだとか・・・。(例え弟子がいたとしてもスゴイ!)
木の種類はイチョウだとか。当時の着色が多少残っています。
先頃、NHKの日曜美術館でも彼の偉業を放映してましたね。(それで一層訪ねてみたかったのです)
彼の信仰心故の造仏ですが、その微笑みの表情は独特ですね。その様子から僕は日本の飛鳥仏や古代ギリシアの人物像のアルカイック・スマイルを思い出しました。
そして僕には木喰の仏像はヨーロッパのロマネスク美術に共通するものがあるなぁと、とても思えたのです・・。
木喰が独学でこのような素晴らしい仏像を彫りだしてきたことに、まず驚きますよね。
木喰の作品は、東京駒場の日本民芸館にもありますが(柳宗悦が発見した像)、こうして博物館的でなく、実際に現在も礼拝の対象として大切に守り続けているお寺さんや地元の人々の努力にも頭が下がりました・・・・
・・・・した、した、下、下も上もないよなぁ・・。
5
40数年前に僕は一人で訪ねたことがありましたが、今回は女房と友人夫妻が一緒です。

宝生寺というお寺に奉納されたその木像群は、高さが平均85p位ですが、如意輪観音、子安観音、馬頭観音、千手観音などとさまざまです。
そして皆、“微笑”しているのが特徴です。

木喰は山梨県で生まれ、22歳で仏門に入り、56歳の頃造仏を自分の修行として、千体を彫ることを志し、93歳で没するまで、全国を行脚し(現在6百いくつが残ってるそうです)彫り続けたのだそうです。(何と当時としては、長生き!)
この宝生寺の仏像群は87歳のまさに円熟期の作だと聞きました。
本人の姿を彫った自刻像もありました。中央のがそうです。アップすると・・

お寺の奥様に伺うと、これらの像は一日一体位のペースで彫ったものだとか・・・。(例え弟子がいたとしてもスゴイ!)
木の種類はイチョウだとか。当時の着色が多少残っています。
先頃、NHKの日曜美術館でも彼の偉業を放映してましたね。(それで一層訪ねてみたかったのです)
彼の信仰心故の造仏ですが、その微笑みの表情は独特ですね。その様子から僕は日本の飛鳥仏や古代ギリシアの人物像のアルカイック・スマイルを思い出しました。
そして僕には木喰の仏像はヨーロッパのロマネスク美術に共通するものがあるなぁと、とても思えたのです・・。
木喰が独学でこのような素晴らしい仏像を彫りだしてきたことに、まず驚きますよね。
木喰の作品は、東京駒場の日本民芸館にもありますが(柳宗悦が発見した像)、こうして博物館的でなく、実際に現在も礼拝の対象として大切に守り続けているお寺さんや地元の人々の努力にも頭が下がりました・・・・
・・・・した、した、下、下も上もないよなぁ・・。


2019/11/25
「イエスタディ」
僕らの青春期のビートルズ・ナンバーをふまえて、ちょっとチープな娯楽映画を東京で見ました。
中目黒での展覧会を終え、少しホッとしてこの映画をみつけたのです。
内容はさもあらんという感じもありましたが、よくそんなビートルズを下敷きになんかできたなぁと感心してしまいました。ある意味なかなかよく考えたドラマかもしれませんね。
ビートルズはもはやロックを超えてクラシックの領域だと言う人もいますが・・・。
ストーリーは映画ですので語れませんが、現代の話でしたけど、僕には何かなつかしさにかキュンとしました。
またそれ以上に、50年前から聴いてきたビートルズのそれぞれの曲の内容がわかったという気分に遅ればせながらなりました。それは映画のスクリーンに歌の歌詞が字幕として出て来るので、歌詞の意味が多少なりともわかり、改めて共感するのでした。
当時はメロディやリズムなどにはしびれていましたが・・・僕の語学力では歌詞の意味を十分には理解していなかったのです。
そんなことで、映画は実は笑ってしまうようなシーンばかりでしたが、年のせいもあってか、思わず熱いものが溢れてきました・・。
皆さんの町にも来たら、ぜひどうぞ・・・・
・・・・うぞ、うぞ、うぞうむぞう(有象無象)も世の中たくさんあるけど、いいものも無尽蔵!!
8
中目黒での展覧会を終え、少しホッとしてこの映画をみつけたのです。
内容はさもあらんという感じもありましたが、よくそんなビートルズを下敷きになんかできたなぁと感心してしまいました。ある意味なかなかよく考えたドラマかもしれませんね。
ビートルズはもはやロックを超えてクラシックの領域だと言う人もいますが・・・。
ストーリーは映画ですので語れませんが、現代の話でしたけど、僕には何かなつかしさにかキュンとしました。
またそれ以上に、50年前から聴いてきたビートルズのそれぞれの曲の内容がわかったという気分に遅ればせながらなりました。それは映画のスクリーンに歌の歌詞が字幕として出て来るので、歌詞の意味が多少なりともわかり、改めて共感するのでした。
当時はメロディやリズムなどにはしびれていましたが・・・僕の語学力では歌詞の意味を十分には理解していなかったのです。
そんなことで、映画は実は笑ってしまうようなシーンばかりでしたが、年のせいもあってか、思わず熱いものが溢れてきました・・。
皆さんの町にも来たら、ぜひどうぞ・・・・
・・・・うぞ、うぞ、うぞうむぞう(有象無象)も世の中たくさんあるけど、いいものも無尽蔵!!


2019/11/24
中目黒での工房展を終えて
十数年間、このさくらギャラリーで僕らはうちの工房展をやらせてもらいました。しかも桜で賑わう一番良い季節に。
今年で閉廊するため、僕らは今回2年半ぶりに晩秋の中行ないましたが、大勢のお客さんがいらしてくださいました。それこそ、東京近辺の知人や友人だけでなく、地元信州からも。
今回は40年ぶりとか50年ぶりに会う人もいて、特別な感慨を持ちました。会期中、高校の同級会をやったり、以前一緒にトスカーナに行ったグループ、またかつての教え子とか・・懐かしい場面もたくさんありました。
肝心の作品のことですが、僕は“イコン”シリーズと名づけて、記号的な顔を大きく入れたことが、見てくれた人に異和感があるかなと正直不安にも思っていたのですが、皆さんとても楽しんでくれました。そして明るく、鮮やかな色が気持ちを明るくしてくれると言ってもらえ、嬉しかったですね。


今後は生きている限りは、少しでもさらに成長、深化していきたいものとあらためて思いました。
いらしてくださった皆さん、応援してくださった方々に心より御礼申し上げます・・・・
・・・・ます、ます、升酒を久しぶりに飲もうかな・・。
8
今年で閉廊するため、僕らは今回2年半ぶりに晩秋の中行ないましたが、大勢のお客さんがいらしてくださいました。それこそ、東京近辺の知人や友人だけでなく、地元信州からも。
今回は40年ぶりとか50年ぶりに会う人もいて、特別な感慨を持ちました。会期中、高校の同級会をやったり、以前一緒にトスカーナに行ったグループ、またかつての教え子とか・・懐かしい場面もたくさんありました。
肝心の作品のことですが、僕は“イコン”シリーズと名づけて、記号的な顔を大きく入れたことが、見てくれた人に異和感があるかなと正直不安にも思っていたのですが、皆さんとても楽しんでくれました。そして明るく、鮮やかな色が気持ちを明るくしてくれると言ってもらえ、嬉しかったですね。


今後は生きている限りは、少しでもさらに成長、深化していきたいものとあらためて思いました。
いらしてくださった皆さん、応援してくださった方々に心より御礼申し上げます・・・・
・・・・ます、ます、升酒を久しぶりに飲もうかな・・。


2019/11/4
紅の力?
昨年は畑もお休みでしたが、今年は友人が耕してくれたおかげで一本だけの苗を植えました。
ちょっと日陰の割にはよく育ってくれて、やっと真っ赤に色づきました。
今は一年間使えるように干しています。それを料理や漬物に使って『紅の力』を少しずつわけてもらおうと思います。
唐辛子の色には何かパワーを感じますね。魔除け?ガッツ?・・・
大地のパワーを実らせたのでしょうかね。

そういえばだいぶ前ですが、『浮遊・ペペロンチーノパワー』という3個(粒)の唐辛子を染めた作品を作ったことがあ
りました。
6
ちょっと日陰の割にはよく育ってくれて、やっと真っ赤に色づきました。
今は一年間使えるように干しています。それを料理や漬物に使って『紅の力』を少しずつわけてもらおうと思います。
唐辛子の色には何かパワーを感じますね。魔除け?ガッツ?・・・
大地のパワーを実らせたのでしょうかね。

そういえばだいぶ前ですが、『浮遊・ペペロンチーノパワー』という3個(粒)の唐辛子を染めた作品を作ったことがあ
りました。


2019/11/2
中目黒での工房展
2年半ぶりにうちの工房展を東京中目黒のさくらギャラリーで行います。
このギャラリーができたばかりの時から、僕らはお世話になってきましたが、今年でこのギャラリーが閉廊となるので、ここでの我々の展覧会は最後となります。
僕らは16年間もここで毎年のように行なってきたのですが、いよいよラストランとなると何だか寂しい気もします。(今後の東京での会場は現在検討中です)
このギャラリーでの展覧会は、僕らにとってはたくさんの思い出や成果もありますが、ここまで足を運んでくださった皆さん、お客さんに心から感謝申し上げます。
今回はいつものように桜の季節ではありませんが、秋の紅葉の頃です。
11月15日(金)から19日までです。(会場のさくらギャラリーなどについては工房mymyのホームページをごらんください)

今回の僕らの展覧会は、美しいトスカーナの丘の風景を表したミニ額や、身も心も軽くなる(?)ファニーな“イコン”のレリーフなどで、そんな作品と「会話」をしていただけることを願っています。
それでは会場でお待ちしています・・・・。
・・・・ます、ます、ますます制作意欲は盛んでっせ、ナンテ。イコンのレリーフは大小合わせて40点作ってしまった・・・どんな風に受け止められるかしらん?
9
このギャラリーができたばかりの時から、僕らはお世話になってきましたが、今年でこのギャラリーが閉廊となるので、ここでの我々の展覧会は最後となります。
僕らは16年間もここで毎年のように行なってきたのですが、いよいよラストランとなると何だか寂しい気もします。(今後の東京での会場は現在検討中です)
このギャラリーでの展覧会は、僕らにとってはたくさんの思い出や成果もありますが、ここまで足を運んでくださった皆さん、お客さんに心から感謝申し上げます。
今回はいつものように桜の季節ではありませんが、秋の紅葉の頃です。
11月15日(金)から19日までです。(会場のさくらギャラリーなどについては工房mymyのホームページをごらんください)

今回の僕らの展覧会は、美しいトスカーナの丘の風景を表したミニ額や、身も心も軽くなる(?)ファニーな“イコン”のレリーフなどで、そんな作品と「会話」をしていただけることを願っています。
それでは会場でお待ちしています・・・・。
・・・・ます、ます、ますます制作意欲は盛んでっせ、ナンテ。イコンのレリーフは大小合わせて40点作ってしまった・・・どんな風に受け止められるかしらん?

