2006/9/9
「体育祭」
長女の中学校の体育祭に行ってきました。

中学生にもなると勝負にこだわる姿勢がアリアリで、やたら競技結果の審議があり、その度に進行も止まり、終了予定時間も遅れるぐらいでした。
また真剣勝負からか、ケガ人続出で担架で運ばれる子が出たりして。
驚いた事にそれでも例年よりは少ないんですと・・・。
終了後に、負けた組の応援団の子たちが泣いているのが印象的でした。
ワタクシ、持ち込んだアウトドアチェア―で、のんびり観戦の予定でしたが、急遽父兄参加の綱引きに参加させられました。
もちろん、子供たち同様「勝ち」にこだわって、しっかり2連勝してきましたよ。
来週は、次女の小学校の運動会ですが、次こそは気持ち良い秋風に吹かれてノンビリしたいところですが、またまた保護者の参加競技にエントリーしています。
その前に小学校の場合は、場所取り競争があるんだっけな。
今から場所取り勝負に勝てるよう、気合入れときます。
オレの真剣勝負は、来週も続きます。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:管理人MS
そうなんだよ。
やつら、チョッとした事でもクレームの嵐。
いや、先生の方が熱くなってかな。
体育祭って、もっとユルいもんだと思ってたよ。
少なくともオレたちの時代は、もっとノンビリしてたけどなあ。
投稿者:Mon
お疲れ様で〜す。
そう、中学生って思ってたより真剣でちょっとびっくりするよね。
もっと今の子だから冷めてるのかな〜と思ったらそうでもなくてさ・・・。
私たちもそうだったっけ?って考えちゃうよ。
そうだったかもな・・・
高校は半分くらいやる気のないのがいたようなきもするけど・・・。