アナログチューナーTVの古いナビを捨てて,新しい彩速ナビにしました.
ケンウッドMDV-M807HDにHDバックカメラセットです.

AMAZONで買いました.パネルはもちろん中古.(^^;
あらかじめ,+電源,ACC,イルミネーション,アースの取り回し,スピーカとの接続,車速パルス,パーキングブレーキなどを接続しておきます.
のれん分けという優れものの配線キットがあって,これを利用.
ずっと同じパーツです.
これだけ準備をしておくと,取り付けもまずます戸惑いません.
古いナビを取り外す方が時間かかりました.ダッシュの外し方などの手順が手探りだから.
取り付けの最難関は,
バックカメラの取り付け.
配線を取り廻すのに,リヤゲートに穴明け.10oのハーネス取り回し用の穴と2.5oのタッピ
ングビス用穴をあけました.グロメットを突っ込んでセット完了.
しかし,この配線をリヤゲートの配線用チューブの中を通してルーフ内に入れて,左Cピラー(ワゴンでも言うのかしら?)から左リヤドア下に持っていき,左フロントECU付近まで取り廻しました.
TVアンテナ4本,GPSケーブルと一緒のまとめました.
ここが結構時間かかりました.ETCは2.0にするか迷いましたが,セットしてもらいにお店に行くのも面倒でパスしました.青ランプでセットしてあるかどうか確認するだけ.
このあたりに4時間あーでもないこうでもないと.
天気は薄曇りでも,だんだん暑くなってきて手も遅くなる.
お昼前に終わらせる予定が,午後も1時間くらいかかってしまいました.
準備も含めると,まる2日くらいかかったかな.
配線も調査は事前に行っていたからその分はかどりました.
ハザード,エアコンのソケット接続,多機能時計をフロントコンソール下に移設して,
オーディオ出力,アース,ラジオアンテナ,TVチューナー配線,GPSアンテナケーブルを本体に接続して完了.スイッチオンで動作確認.リアカメラもセットしてきれいに映ることを確認.微調整は後で行うことにして,ダッシュを取り付けます.もう,何度も付けては外したので慣れたもの.各部がきちんと接続されているのを確認して試走.
今回は12諭吉あたりで押さえられました.
分割ダッシュ,オーディオ接続用ハーネスキット,のれん分けハーネスキットが,
インストールには必要なことを分かっていないと無理な話でした.
中古パーツもすぐそろえることができてインターネットは便利ですね.

4