今回のお仕事は,ドイツの工作機械技術に関する調査とITS2012での研究発表.
2週間後にヒューストンに行くので,抱き合わせにして出張しました.
エコノミーはつらいです.(^^;
さて.ドイツではNCメーカ3社訪問.
みんな,元気です.やっています.
日本では外販しているNCメーカは2社となりましたが,
ドイツでは4社あります.
オープン化を推奨している本家も元気でした.
世界最速と自負していたテーブルはあっさり負けました.
30G出るんだと.本当か?
加速度は磁石次第ですけど,ちょっと悔しい.
サンプリングタイムはドイツの勝ち.
日本がハードで勝てる状況はないみたい.(^^;
でも,こちらのmosan'sスペャルの加工方法には気づいていなかったようです.
この際,自分仕様のNCというものをもう一度作ってみるつもり.
5年前まではパソコンベースで作っていました.
いまでも,位置決め装置ではオリジナルなんですけど.
独りよがりでしたけど.
工作機械でもちょっと本気を出して,
(いままで本気になったことあるのか?→自分)
メーカに依存しないNCをいっちょ作ってやろうと.
53歳だから研究のゴールを見据えて動かないと,
ジグザグは許されないお年頃です.(^^;
ウィーン国際空港のネット環境は今一つの模様.
町並みの画像は後でアップしましょう.
フランクフルトはサクサク動く.でも30分無料ですって.
ドイツの写真場所が分からないまま並べます.

オーストリアの町並み

ウィーンの空港の壁,この文字が正弦波に乗って表示されるので,
とても面白い.日本語もあって,ニュートン力学と量子力学のとらえ方を説明していました.わからんちゅーねん.(^^;
あ,哲学もありました.さらにわからんちゅーねん.


0