たわごと
DUCATI,bimota db1
などのバイクを中心に言いたい放題. いじっては乗るの繰り返し.
L-twin Desmo Engine
に乗って
36年
. 未だに飽きないです.(^^;
« 916バーハン仕様
|
Main
|
レジアスエース車検 »
2012/4/3
「ドゥカティ パニガレ」
ツーリング
パニガーレ、衝撃のデビュー!
MCショーで実物拝見。
スリムですねー。
ドカマガ、
普段買わないのですが買ってしまいました。
メカニズムの解説は今ひとつ。
体力がかろうじてあるうちにハイパワーマシンに乗ってみたいものです。
195psってどんな感じなんでしょうね。
80歳のドカティ乗りの記事にはある種感動を覚えました。
お値段いかほどでしょうか。
閑話休題
ムルティストラーダの1日300km試乗なる企画があるようですが、
ここ石川県は該当せず。
一番近くで鈴鹿でした。
ちょっと残念。
0
タグ:
DUCATI
1199
投稿者: mosan
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:mosan
2012/4/4 23:03
Sparviero955師匠>
懐かしいですねー。
今年6月にスイスのチューリヒに行きますので、
山越えでドイツはアーヘン→イタリアはボローニャに行こうと思います。
MCショーでムルティのローシートにまたがったら、見事に足がつきました。MHより低かったです。
欲しいけど、財布には諭吉がまばらです。(^^;
弟子さん>
二子玉川、清原台、たしかに。
宿、予約しましたので、8443とスタンバってくださいね。
古い表現だなー。
投稿者:弟子
2012/4/4 21:48
うちの製品にも住所つけたら、、、
買う人いなくなりますね。
投稿者:Sparviero955
2012/4/4 21:38
お久しぶりです。
パニガーレ、先生には懐かしい響きですよね?
工場の住所でしたね!
未だ日本のエミッションに適合出来ないみたいですね?
まー1198が150馬力でしたのでどの位かな?
MTS1200残念ですが日本仕様でもシート高いですよ!
余計なお世話にでした。
投稿者:mosan
2012/4/4 6:15
pontaさん>
50psは、ちょっと低すぎですね。
最も、ツインでレブまで使うことはあまりないですけど。
O先生>
ありがとうございます。
先生は買う人の第一候補者でしょう。
自分はほしいけど無理ですね。
投稿者:O医師
2012/4/4 2:06
お久しぶりでございます.
遅らばせながらお誕生日おめでとうございました.
もうおいくつになられたのかすら忘れましたが、
初めて先生にお会いした時の年齢を既に私も
越えてしまったように思います.
で、かくなる上はもう色々考える前にパニガーレ
購入しちゃうってのはどうでしょう?
私はこのところ事故ったり我が家の電化製品を軒並み
入れ換えたりしちゃったのでオケラなので当面無理です.
でも興味はあるなぁ〜.買ったらちょっと乗せて下さいまし.
でも50PSは勘弁ですね….
投稿者:ponta
2012/4/3 23:02
国内仕様は50psらしいですね。
まぁそのまま乗る人はいないだろうけど。
http://music.ap.teacup.com/ponta/
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
彩速ナビインストール完了
通勤車両購入
雨のメンテナンス作業
MHRコイル交換後の調整
新兵器導入と在庫発見
過去ログ
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (7)
2020年2月 (1)
2019年8月 (3)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年10月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年1月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年6月 (1)
2013年4月 (7)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (9)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (7)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (4)
2006年5月 (12)
2006年4月 (6)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (10)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (5)
2005年7月 (5)
2005年6月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (293)
モデファイ (152)
レース (46)
政治 (10)
ツーリング (72)
クルマ (26)
研究 (11)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”