たわごと
DUCATI,bimota db1
などのバイクを中心に言いたい放題. いじっては乗るの繰り返し.
L-twin Desmo Engine
をいじって
38年
. 未だに飽きないです.(^^;
« 最近の整備
|
Main
|
MH944e治りました »
2011/11/9
「BCNR33用吸気可変バルタイキット入手」
モデファイ
念願のRB26用HKS V CAM ステップ1 タイプAを入手しました.
IN開度248° リフト8.6mm バルタイ90〜120°
とバルタイが連続的に変化するキットです.
専門店で取り付けして下さいと説明書にありました.
んー,どうしようかな?
などと全く考えず,
こんな面白そうなことを他人に任せられませんということで,
自分で取り付けします.(^^)/
年末年始の仕事ですかねー.
それとも冬前に走りたいし週末の仕事かなー.
わくわく!
2
タグ:
BCNR33
GT-R
投稿者: mosan
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:mosan
2011/12/4 9:19
わっきーさん>
いつもお会いするとクルマの話になりますねー.
この際,わっきーさんに悪いところチェックしてもらおうかな.
投稿者:わっきー
2011/12/1 22:32
初コメで失礼します。
取り付けの時、お邪魔でなければご一緒させてください♪
興味シンシンです(^^
http://psv.sheltie.ddo.jp/~wakucen/diary/
投稿者:mosan
2011/11/12 1:04
BARあにき>
要は下からドカンとパワー,トルクがでて速いっちゅうこってす.(^^)/
4000rpmで30psアップも可能見たい.
うっしっし.はっぱふみふみ.
mini whiteさん>
いわゆるJD^2が変化することはメカ的に可能です.可変バルタイ,可変リフトをデスモでとなると,できないことはないですが,あたまでっかちのヘッドにならざるを得ないですね.
ヒントとしてはベベルに戻せば,可変バルタイできるように思えます.
可変リフトだけならいけるかも.
ドカティ本社に乗り込みますか.(^^;
前回もそうでしたが,
「ただのドゥカティ好きのおじさんだろう」
と言われるのが落ちですね.
どうでもいいことですがエミカだったっけな?
結婚したんだろうか?
投稿者:mini white
2011/11/11 22:04
タリオーニさんが、デスモで可変バルブを実現していたらと思います。
可変フライホール、可変バルブを発明してください。
その前に、電動バイクの時代か...
投稿者:BAR
2011/11/11 17:19
なんのことでっしゃろ?
っつうくらい、
でんでん分かりまへん(^^;
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
MH900e 再生計画
MH900e 再生計画
彩速ナビインストール完了
通勤車両購入
雨のメンテナンス作業
過去ログ
2021年3月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (7)
2020年2月 (1)
2019年8月 (3)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年10月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年1月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年6月 (1)
2013年4月 (7)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (9)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (7)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (4)
2006年5月 (12)
2006年4月 (6)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (10)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (5)
2005年7月 (5)
2005年6月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (293)
モデファイ (154)
レース (46)
政治 (10)
ツーリング (72)
クルマ (26)
研究 (11)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”