たわごと
DUCATI,bimota db1
などのバイクを中心に言いたい放題. いじっては乗るの繰り返し.
L-twin Desmo Engine
をいじって
38年
. 未だに飽きないです.(^^;
« 118888越え
|
Main
|
謹賀新年なれど »
2009/1/4
「初乗りかなわず」
ツーリング
天気はまあまあ.
道も乾いているので近くの通りに押して行きセルを押す.
”キュルキュル,カチカチカチ,チーッ”
終了しました.(涙
充電はこのところきちんとしていましたが,
思えば6年使ったことになります.
さっさと交換します.
ドライバッテリーはいきなり寿命ですからわかりませんねー.
こりゃ,本当に春まで乗れないかな.
0
タグ:
MH900e
DUCATI
投稿者: mosans
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:mosans
2009/1/5 22:26
0先生>
こちらこそ,よろしくお願いします.
RTは寒さもへっちゃらですね.
998Rだと横向いてゴロンが心配だから,
ウォーマ巻いてから出ましょう.(^^;
V350いいなー.
いつかもう一度メルセデスに乗るときがくるかどうか.なにせ,技術力のある..(自主規制)(^^;
投稿者:O医師
2009/1/5 22:08
今年も宜しく御願い致します.
3日にRTで初乗りして益子までのんびり走ってきました.
BMWはいつも充電器付けっ放しなんで今のところ上がる素振りは無いですが、
クランキングはえらく重いです.
走り出せばグリップとシート両方のウォーマーと
抜群のウインドプロテクションのカウルで呆気無いほど快適です.
昼のうちの3,4時間だけならそんなに寒い思いせずに走れますね・・・.
998Rは冬眠の体です.エンジンかかってもタイヤが心配・・・.
春が待ち遠しい.
V350はいよいよ土曜日にやって来ます.
投稿者:mosans
2009/1/5 18:54
ルパンさん>
考えてみると6年も使ったバッテリーを信用していることがだめだったんですね.
だけど,db1のバッテリーは10年以上使っているんです.新品が先にだめになりました.(爆
ぬこまるさん>
もう裸にして普段掃除できないフレームの
裏側もツルピカにしました.(^^;
投稿者:ぬこまる
2009/1/5 17:29
なにかと話題の尽きないMH。
またいじる楽しみが増えましたね♪
投稿者:ルパン
2009/1/5 12:06
ボクのマシンは去年、バッテリーが走行中に突然死しました。
幸い、便利な場所だったので良かったですが、メンテしていてもお互いこういうことがありますからねぇ...
本年はひとつ、よろしくお願いします m(_"_)m
投稿者:mosans
2009/1/5 0:14
まぁちゃん2号さん>
たしかに.
防寒ウェアなので汗かきました.(汗
投稿者:まぁちゃん2号
2009/1/5 0:08
押して戻る時が、切ないですよね。
何回となく、押して汗だけ掻きました。
投稿者:mosan
2009/1/4 17:12
きたさん>
そういうことですがバッテリーは整備できませんでした。(>_<)
BARあにき>
調子良かったですか?
自分も再確認したかったのですが当分乗れそうにありません。(
投稿者:BAR
2009/1/4 16:23
すんません、一足先に初乗り行ってきました(^^;
それにしてもMHは特等席ですね〜(^3^)
投稿者:きた
2009/1/4 15:50
今日は、乗っちゃいかんってことですね。
でも、早くしないと、雪降っちゃいますね・・
1|
2
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
MH900e 再生計画
MH900e 再生計画
彩速ナビインストール完了
通勤車両購入
雨のメンテナンス作業
過去ログ
2021年3月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (7)
2020年2月 (1)
2019年8月 (3)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年10月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年1月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年6月 (1)
2013年4月 (7)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (9)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (7)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (4)
2006年5月 (12)
2006年4月 (6)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (10)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (5)
2005年7月 (5)
2005年6月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (293)
モデファイ (154)
レース (46)
政治 (10)
ツーリング (72)
クルマ (26)
研究 (11)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”