たわごと
DUCATI,bimota db1
などのバイクを中心に言いたい放題. いじっては乗るの繰り返し.
L-twin Desmo Engine
をいじって
38年
. 未だに飽きないです.(^^;
« 推理小説
|
Main
|
雲の切れ間 »
2008/1/8
「GT-Rが構内に」
クルマ
何と,新型GT-Rが構内の来客用駐車場に停めてありました.
んー,さすが宇都宮.
もう10台以上でたんですと.
羨ましいですねー.
0
タグ:
GT-R
投稿者: mosans
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:mosan
2008/1/10 17:04
O先生>
んな弱気なお言葉は先生らしくないなー.
セットでまとめ買いお願いします.
ちなみに普通の人は,○ヶ月分ではなくて,
1年分とか1年6ヶ月分とかになります.(汗
試乗会,連れてってね.(^_^)v
投稿者:O医師
2008/1/9 22:16
R32の時も最初に持って来たのは私の後輩の学生でした・・・.
筑波の試乗会の申込みハガキ貰いました.
抽選で20人だって・・・.
コース1000じゃ物足りないけど、目玉のGPSでサーキットならフルパワーに出来るんでしょうね・・・.
とりあえず申込んでみます.
まぁこれ買う心算ならデスモセディッチ買いますけどね・・・.
そもそもどっちも月給の○ヶ月分じゃ妻子持ちの今じゃ無理ですかね・・・.
投稿者:mosan
2008/1/9 20:39
VCEさん>
37のスカイラインクーペのブレーキもタッチは出ていました.納車までに50kmくらい試走するみたいね.
ポルmasaさん>
多分,らくちんに速いから,歳をとると欲しくなると思います.
O先生>
そりゃ,学生でしょう.
アウディから乗り換えいかが.
投稿者:O医師
2008/1/9 12:32
発売早々に壬生のIC近くをウチの大学の方に向かって走るGT-Rを見ました.
なかなか良い音してました.
やっぱりウチの関係者かなぁ〜・・・.
学生だったら許せんなぁ・・・.
投稿者:ポルmasa
2008/1/9 8:23
欲しいとは思いませんが
一度運転したいです
投稿者:VCE
2008/1/8 23:33
この車って納車時に既にブレーキのあたりまで
とってあるんですってね。
驚きです
投稿者:mosan
2008/1/8 23:22
きたさん>
飾りだと寂しいですね。
BARさん>
多分、MH的な変なオーナーもいっぱいいるでしょうね。
3年経ったら、何か買うつもり。
投稿者:BAR
2008/1/8 22:43
三年後の車検を受けて何人が乗り続けるか見ものですな〜(^^;
投稿者:きた
2008/1/8 22:31
故郷に錦、ならぬ、GT-Rを飾りますかぁ!!
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
MH900e 再生計画
MH900e 再生計画
彩速ナビインストール完了
通勤車両購入
雨のメンテナンス作業
過去ログ
2021年3月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (7)
2020年2月 (1)
2019年8月 (3)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年10月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年1月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年6月 (1)
2013年4月 (7)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (9)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (7)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (4)
2006年5月 (12)
2006年4月 (6)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (10)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (5)
2005年7月 (5)
2005年6月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (293)
モデファイ (154)
レース (46)
政治 (10)
ツーリング (72)
クルマ (26)
研究 (11)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”