たわごと
DUCATI,bimota db1
などのバイクを中心に言いたい放題. いじっては乗るの繰り返し.
L-twin Desmo Engine
に乗って
36年
. 未だに飽きないです.(^^;
« V230の車検(5年)
|
Main
|
シム調整 »
2007/12/10
「ワーキングプア」
NHKの放送を見ました。2つ3つとアルバイトを掛け持ちして働いても暮らし向きは一向に良くならない。
こんな世の中はおかしいです。80歳で空き缶を拾って生活する。なんという精神力なんでしょう。
行政、政治はおかしいです。ばかな金の使い方するくらいなら、この方面に使えないのか。
あ、これも厚労省だなー。
0
投稿者: mosans
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:mosan
2007/12/11 18:42
O山さん>
シリーズ化しているみたい.
いろいろ知恵を出せないのかなと思いますね.
BARさん>
自分の年代は,団塊の世代で盛り上がり,それを継承することを当然視され,振り向くと誰もいないそんな世代です.
でも,新しい社会構造の構築は必至ですね.
O先生>
お医者様の世界でもそんなことが起きるんですね.地域医療,先端医療,区別があるのもおかしな話です.普通に分け隔てなく診療してもらえる社会がいいなー.
aulaさん>
税金を高くする前にすることをして,まだお金が必要だから税金を上げるのなら良いですが,自分たちの利益を確保しておいて,さらに徴収しようとしても大衆は着いてきませんよね.
せっかくいい頭を親から貰ったのに,悪知恵で使うおろかさになぜ気が付かないのでしょうかね.
ま,親も同類かもしれません.
投稿者:aula
2007/12/11 11:15
前の会社で「ワーキングプア」と「ベッド難民」関係の番組をしていました。
いろんな方々のインタビューを拝見してなんとも言えない悲しい気分になりました。
本当に困っている人を助けるのが厚労省なのになぜそんな簡単なことが出来ないものかと、難しいのは解かりきったことそれを何とかするのが仕事だと思うのだが。
税金が高くなるは仕方ないこと、ただそれを国民のためにきちんと使えばいい事だと思います。
本当に残念で仕方ないです。
投稿者:O医師
2007/12/11 9:58
いや〜厚労省困ったモンです.
我が医療業界も崩壊の一途で、政府のまずは”医療費削減ありき”
の方針のおかげで現場の疲弊、サービスの低下が著しいです.
世間にはたらい回しとか産科、小児科の撤退
とか表面的なことしか
出てきませんが根っこはえらい深刻です.
今勤めているトコの隣の結構大きな病院で先月の給料が遅配になりました.
おそらく4月まで持たないと思われます.
ウチの実家ももう6年前に産科を閉めましたし、
私自身大好きだった救急の現場から身を引きました.
今は涼しい目で医療の崩壊の様を見てます.
医療に関しては一度全部壊れないともう立ち直れません.
投稿者:BAR
2007/12/11 9:37
ほんとに今の日本を見ていると将来に対する不安が日々募ります。
都心を外れたところにスラム街ができたり、犯罪もますます悪質、凶悪化し急増するのでしょう。
今の社会構造は日本人の手に余るのかも、映画「ALWAYS三丁目の夕日」のような不便だけど人の心が暖かかった時代が懐かしいです。
手遅れにならないうちに時間を戻さないと。
投稿者:O山
2007/12/11 8:20
再放送されたんですね。本放送の時にみました。
無駄遣いって一杯ありますよね。
いらない道路作るくらいなら、日本全体の電柱地中化すりゃ、土建屋も助かるし見た目も良くなるし、金かける場所を考えろと。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
彩速ナビインストール完了
通勤車両購入
雨のメンテナンス作業
MHRコイル交換後の調整
新兵器導入と在庫発見
過去ログ
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (7)
2020年2月 (1)
2019年8月 (3)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年10月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年1月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年6月 (1)
2013年4月 (7)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (9)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (7)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (4)
2006年5月 (12)
2006年4月 (6)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (10)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (5)
2005年7月 (5)
2005年6月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (293)
モデファイ (152)
レース (46)
政治 (10)
ツーリング (72)
クルマ (26)
研究 (11)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”