たわごと
DUCATI,bimota db1
などのバイクを中心に言いたい放題. いじっては乗るの繰り返し.
L-twin Desmo Engine
をいじって
38年
. 未だに飽きないです.(^^;
« ダッチラン
|
Main
|
MAX10-1暫定1位 »
2007/4/25
「MAX10レース風景」
レース
営業本部長さんから教えていただいて,早速ダウンロードしました.
リーンウィズの走りがはっきりと.
本人はハングオンしているつもりなんですけど.(笑)
0
投稿者: mosan
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:mosan
2007/4/27 6:26
MHmasaさん>
余裕はありませんが、冷静にレースをこなしたと思います。
肩に力が入ると曲がれませんものね。
投稿者:MHmasa
2007/4/26 23:24
余裕で走ってるのにバンク深って
感じがします
カッコイイっす
http://mhmasa.blog63.fc2.com/
投稿者:mosan
2007/4/26 18:51
C4さん>
乗るとそうでもないかなと思うのですが,
つま先が下がってしまうくらい,
後ろですね.
前に移動するプレートは作ってあるのですが,
まだ試していません.
それでタイム上がったらどうしよう.(嘘)
投稿者:C4
2007/4/26 18:42
やっぱりdb1ってステップが相当後ろですねぇ〜
投稿者:mosan
2007/4/26 8:23
ぬこまるさん>
これ以上倒すと,
膝スライダーより先に太ももの外側が擦れて,大地にゴロンです.(^o^)
996は倒さなくても速いバイクですよね.
投稿者:ぬこまる
2007/4/26 7:37
倒れてるー
かっこいい〜
倒れない〜
倒したいーーーー!
投稿者:mosan
2007/4/25 23:09
mcfmさん>
車両が誉められるのは嬉しいですが、運転手はへっぽこです。
この車両の状態なら、上手な運転手だと、楽に7秒に入れてくると思います。(^^;
投稿者:mcfm
2007/4/25 22:48
本当、かっこいいっす。リーンウィズもdb1も。
投稿者:mosan
2007/4/25 22:35
ずーさん>
これ、下手の見本です。本当に速い人は寝かさずに旋回していきます。なので早くアクセルを開けられるのです。
自分はタラーっと曲がってしまうから、タイトコーナーが遅いです。
投稿者:mosan
2007/4/25 22:31
BARさん>
わかりやすいというか、せめてフィル・リードかヤーノ・サーリネンあたりにしてください。
96843>
スイングアームは水平より少し上まで入ります。チェーンを張るとダメな理由がここにありますね。少しバネレートを上げた方がいいのかな。ハーレーなんかは入っていても関係なしに速いから不思議。
きたさん>
毎朝、指立て伏せ、腹筋、スクワットをしているおかげかも。リーンウィズは上体をリラックスさせることにより曲がるみたいです。
本当か?
1|
2
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
MH900e 再生計画
MH900e 再生計画
彩速ナビインストール完了
通勤車両購入
雨のメンテナンス作業
過去ログ
2021年3月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (1)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (7)
2020年2月 (1)
2019年8月 (3)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (3)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年10月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年1月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (5)
2013年6月 (1)
2013年4月 (7)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (2)
2011年8月 (6)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (3)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (7)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (7)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (6)
2009年9月 (7)
2009年8月 (11)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (10)
2008年11月 (7)
2008年10月 (9)
2008年9月 (9)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (6)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (6)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (7)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (7)
2007年6月 (8)
2007年5月 (6)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (9)
2007年1月 (4)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (9)
2006年6月 (4)
2006年5月 (12)
2006年4月 (6)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (10)
2005年12月 (9)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (5)
2005年7月 (5)
2005年6月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (293)
モデファイ (154)
レース (46)
政治 (10)
ツーリング (72)
クルマ (26)
研究 (11)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”