筆まめな「転勤族の妻」が、書きたい時に勝手に書いてます^^;。
尚、掲載写真はすべて無断転載禁止にさせていただきます。
HPもあります。夫と2人で行った海外旅行記が主です。『暇つぶし』程度にはなると思います(^^)v
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:mmadoka
>ma-taroさん
一晩水にね〜。
虫が入っていても死にますね^^;。
かぱ〜って剥ければ気持ちいいんだけどね〜。
投稿者:ma-taro
栗、皮ごと水に一晩漬けてからむくんだよー
確かにそれでも硬いわね(笑)
生で剥いてからグラッセにしたほうが見た目が綺麗かな。
投稿者:mmadoka
>はちどりさん
誰かが喜んでくれると思うと、黙々と作業を続けられるんですよね。
母が昔よく栗ご飯を炊いてくれましたが、今思えば時間掛かったんだろうなぁ〜って思います。
母は父の死後一人暮らしですが、近所に一人で住む祖母に毎日お惣菜を作っては届けてるようです。大変とか言ってますがある意味作る張り合いがあるのかも^^。
投稿者:はちどり
亡くなった義父が栗が好きで、よく生栗を買ってきてくれました。そして自分で剥いてくれたんです。生栗を、黙々と。今は義父がいないので、生栗は茹でて半分に切り、スプーンですくって食べてます。
投稿者:mmadoka
>しょうこさん
偶然ですね!
私も昨日、安いサンマで「お刺身」「すり身汁」「竜田揚げ」とかサンマ尽くしメニューにした翌日に、しょうこさんのブログにサンマ尽くしメニューが載っていてビックリしました!
歴史はねぇ。。
「歴史は繰り返す」「今を生きる」
って言う事で^^;。
>ピオニーさん
そう、食べるのはあっという間ですね!
さすが、ピオニーさん。
「秀吉と利休」ってどんな解釈?って言う質問自体、悩みます^^;。
「名前は聞いた事ある?」って聞いてくれなくっちゃ(笑。「はいっ、名前ぐらいは」って答えるから〜!!
投稿者:しょうこ
栗、おいしそうですね!
ちょうど私も、先日栗をいただいたんです。栗ご飯にしたいな〜、でも剥くの大変、って思っていたところに、、偶然!
剥くのは大変だけど、おいしそうですね♪
日本史、私もすっごい弱くて・・・でも、父が歴史好きで、司馬遼太郎とかいっぱい読んでいて、勧められて読んだんですが、分厚い上中下巻の三冊。寝る前にちょっとずつで、1年かかっちゃいました^^;マンガの方がなじみやすいかも、、、(*^^*)