mmadokaのブログ
筆まめな「転勤族の妻」が、書きたい時に勝手に書いてます^^;。
尚、掲載写真はすべて無断転載禁止にさせていただきます。
HPもあります
。夫と2人で行った海外旅行記が主です。『暇つぶし』程度にはなると思います(^^)v
最近の記事
御知らせ
このブログ終了致します(^o^)丿
清き1票を〜!
来週はクリスマスイヴ!
このペースで今年も終わりそうです・・。
記事カテゴリ
food (36)
HV (35)
flower (23)
anniversary (20)
ノンジャンル (93)
shock (26)
vol (9)
present (17)
season (57)
work (19)
trip&event (118)
goods (21)
music (17)
過去ログ
2010年1月 (1)
2009年12月 (5)
2009年11月 (6)
2009年10月 (8)
2009年9月 (7)
2009年8月 (5)
2009年7月 (5)
2009年6月 (7)
2009年5月 (8)
2009年4月 (7)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (6)
2008年9月 (8)
2008年8月 (6)
2008年7月 (9)
2008年6月 (8)
2008年5月 (8)
2008年4月 (8)
2008年3月 (5)
2008年2月 (7)
2008年1月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (8)
2007年8月 (6)
2007年7月 (11)
2007年6月 (10)
2007年5月 (11)
2007年4月 (12)
2007年3月 (9)
2007年2月 (15)
2007年1月 (16)
2006年12月 (14)
2006年11月 (14)
2006年10月 (16)
2006年9月 (12)
2006年8月 (10)
2006年7月 (17)
2006年6月 (13)
2006年5月 (14)
2006年4月 (12)
2006年3月 (12)
2006年2月 (16)
2006年1月 (11)
2005年12月 (15)
2005年11月 (18)
2005年10月 (4)
2005年3月 (1)
リンク集
madoka's homepage
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>つんくんさん …
on
このブログ終了致します(^o^)丿
ことしも一年間ご苦…
on
このブログ終了致します(^o^)丿
>ぽから篤さん …
on
このブログ終了致します(^o^)丿
あ〜ビックリした!…
on
このブログ終了致します(^o^)丿
>ペコちゃん 見…
on
このブログ終了致します(^o^)丿
ブログサービス
Powered by
« 変身〜!
|
Main
|
中々開けません・・・。 »
2007/4/20
「YOUはYOUでも。」
二人称の
「YOU」。
単数でも、複数でも
「YOU」。
何て訳しますか?
「あなた」「あなた方」
が普通ですよね。
「きみ」「君たち」
とも言いますね。
昨日あるチャンネルのニュースを聞いていて気になりました。
画面に出ている人物は確かに「YOU・・・・」を強く連発。
画面の下に出ている字幕は
「きさまらが・・・」。
確かに当事者は30人以上の学生を射殺した犯人。
憎まれて当然の人物。
憎むにふさわしい訳。
どんな理由があっても許されない犯行。
でも、何故か違和感を覚えました。
我が家の朝刊では
「おまえらが・・・」
と訳されてました。
「きさま」
は漢字で書けば
「貴様」
聞く音と、見るとでは大違い。
でも
「貴方様」「貴殿」
が丁寧語でしょうか。
日本語の会話では主語が省略される事が多いですよね。
英語では、カジュアルな会話でも丁寧な会話でも主語は要りますよね。
Why don't
you
come to my house ?(うちに来ない?)
Could
you
come to my house?(うちに来て頂けますか?)とか。
適切な訳って難しいと思います。
映画字幕で有名な戸田奈津子さんとか尊敬しちゃいます。
「
きさまらが
・・・って言う言葉使い怖いね」
って夫に言ったら
「でも、
貴様(きさま)と俺と〜は♪
って言う歌詞あるけど」と。
フムフム
0
投稿者: mmadoka
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:mmadoka
2007/4/21 19:13
>ぽから篤さん
日本語は「謙虚」が「曖昧」にもなったり繊細ですね。でも日本語を聞くと瞬時でニュアンスを汲み取れちゃうので「ドキッ」としますが外国語はピンと来ないから皮肉言われても怒られてもヘラヘラ笑ってます^^;。
無差別大量殺人となる武器を一般人が持ってること自体おかしいですね。
>ことりさん
犯人を擁護するつもりは無いけど、思わず訳した人は「韓国人」を嫌いなのかなと思ってしまいました。
投稿者:
ぽから篤
2007/4/21 17:30
日本語が繊細なのでこのようになってしまうんでしょうね。
でもその反面、伝える側と聞く側の気持ちひとつでニュアンスが大きく変わってしまうのは怖いことですね。
決して間違った訳ではなくとも、心理操作ができちゃいますから…
それにしてもあの事件、何ともやるせない事件です。
毎度のごとく叫ばれるアメリカの銃規制… 本腰を入れて考えてもらいたいですね。
http://pokara.org/
投稿者:ことり
2007/4/21 17:19
たしかにきさまらは、強すぎますね。
訳する人の意図が入りすぎていやんな感じ。
投稿者:mmadoka
2007/4/21 6:54
>fongyさん
それ、すごくわかります!!
友達とか他人には自分の事を「私が・・・」って普通に話せるけど、夫には「私」じゃよそよそしいし。私も自分の事を名前で言う習慣が無いのですごく変な(ここでは言えない)呼び名で言ってます^^;。
>なっちゃん
なっちゃんも感じましたか。声の調子や顔の表情で訳を付けてると言う感じでしたね。
通訳は通訳者の主観が入っちゃいけないけど聞いてる人に対象者の感情が的確に伝わるようにしないといけないから難しいですね。
それと同時に、声の調子や表情がわからない「メール」も難しいですよね。友達同士なら「お願いします(^o^)/」でもビジネスメールだと顔文字も使えないから、相手に高圧的にとられないように気を使ってお願いしなくちゃいけないし。そうすると、えらくよそよそしいし。あの犯人が日系じゃなくてよかったと思ってしまいました。。
投稿者:
fongy
2007/4/20 23:23
私は“I"とどう言えばと戸惑いました。
この前下の娘が一時帰国の時、日本語の練習と急に日本語で話すわけ、私は自分の娘にどう"I think..."とか"I'm going to ..."など、一人称に困りました。“お母さんがね”“ママはね”とか言う習慣がなかったから、本当に言葉に困りました。
投稿者:
くしろのなっちゃん
2007/4/20 23:10
私も同じ疑問を抱きました。
発せられる声の調子や強さで訳し方も違ってくるんでしょうね。
外国の人々が日本語は難しいと思うのも理解できます。
それにしても悲惨な事件ですね。
teacup.ブログ “AutoPage”