筆まめな「転勤族の妻」が、書きたい時に勝手に書いてます^^;。
尚、掲載写真はすべて無断転載禁止にさせていただきます。
HPもあります。夫と2人で行った海外旅行記が主です。『暇つぶし』程度にはなると思います(^^)v
2005/11/19
ある日の会話。
「Jじゃなくていいよ、Jackで」
「写真だって、僕が話した話も秘密じゃなくていいよ」と。
事後承諾でm(__)m・・・とか、言いながら写真とかもHPに載せちゃうことが多いけど、やっぱり、海外から・・・障害者・・・JICAとかいろんな事考えたら、誰が見るかわからないインターネットには勝手に載せられないじゃない。
だから「今ね、JACKの事、Jと言う名前で、ブログに書いちゃってるんだんだ〜」って言ったのよ。
「僕たちはね、障害があることを隠したりしないし、海外の障害者の事も状況も知ってもらうために日本に来てるんだから」と。
そうだよね・・・。各国代表して来てたんだものね。じゃぁ、みんなの写真も紹介しちゃうよ!みんなの活動も。
別れがさびしいこの感情は、昔味わった感情と同じ。
そう、はるか前、大学卒業して新卒で某企業に入社して1年後の春。
1年間お世話になった先輩の転勤を知ったとき。転勤なんてサラリーマンにつきもの。
でも、その時はとってもさびしくて・・・。
社会人になってはじめてのお別れだったから。
そのうち、しょっちゅう異動辞令があったからだんだん、「お世話になりました〜。お元気で。」で終わり。
今回の新鮮な気持、忘れないようにしたいな。だって、海外から日本に来る障害者にとって、たぶんこれが最初で最後の訪日。
めいいっぱい、日本の事、日本人の事好きになって欲しいし。
一期一会を大切にしたいから。
閉講式が終わって、ちょっとホッとした表情の9人。

FAREWELLPARTYは、予想より豪華!
「おいしそうなフルーツだよ!!何食べる?」
「え?海老の天ぷらないかって?」
「あるよ〜。海老天ぷらも、海老フライも!」なんて。
こうやって世話できるの最後だね。

でも、とてもうれしかったよ。
Jが挨拶の時いろんな人の名前を呼んでインドネシアから持ってきたプレゼントを渡した時、一番最後に
「最後に僕の大切なボランティア」って紹介してくれて。
パーティが終わってから、JはJICA研修生でインドネシアから来てる大勢の人とカラオケ。健常者の中でも人気者だったんだね。みんな先に帰国するJの為に集まってくれてて。
「ジャカルタで、今度は僕がmadokaにショッピング案内したいな」とJ。
そうだね。Jには「GOOD−BY」じゃなくて「SEE YOU AGAIN!」でいいね。
パレスチナ、ペルー、トンガとかだとあまり現実的じゃないけど、ジャカルタなんて成田から直行便もあるものね!
インドネシアの首都ジャカルタ。バリ島に行く時に乗り換えだけしたことがある都市。
本当に行っちゃうよ〜。その時はまた一緒に手をつないで案内してね。
ただ、気にしないでね。
楽しそうに話しながら歩く私たちの後ろに、白髪まじりのおじさんひとりいると思うけど・・・(笑
The end?... maybe no....

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。