「平成20年度シーズン、暖房について振り返る〜2〜」
光熱費について
昨日の記事はへんな終わり方をしていましたが、実は私のパソコンの状態がおかしくて固まったり、重くなったりとしていました。
さてさて…
今シーズンの暖房のピークは1月の21,626円だった訳ですが、この額で単純に高いか安いかの判断にはなりえないです。
そこで最近社長(嫁)が仲良くなった、お隣の3丁目の住人で家族構成も同じ、そして更に入居も家の間取りが35坪で一緒の方と社長(嫁)が仲良くなりました。旦那さんの仕事が設計士でした。
その方の家と比較してみましょう。
社長(嫁)に聞くところによると、3丁目の方宅ではわが家と同じオール電化ですが、蓄熱式暖房器を1F、2Fでそれぞれ5kwの蓄熱式暖房器を設置していたそうですが、真冬でもわが家と違い家全体が暖かかったようです。
さすが設計士。
それで気になる電気代ですがピーク時の1月、
わが家は21,626円、その方宅では
25,000円程度だったらしいです。
それを聞いてわが家と違って計算されつくされていると実感しました。
と言うのも、わが家ではなるべく使っていない部屋は閉めるようにして、節約に努めた訳ですが、その設計士宅では特にそういった節約とかせずとも、どの部屋でも温度が一定で寒さを感じる事無く過ごせたそうです。
羨ましいと思いつつもわが家では暑いと寝れなくなるのでこれはこれで…
いいのかと…
なんて言ってみたりして
今年の冬はこのエアコンを補助暖房にしてうまく組み合わせていこうと思います。

つい先日、昨年の型落ちの製品ですが、購入しちゃいました。
これで夏も乗り切れる
皆様の応援と共に頑張っていきます!!!
今日は何位か?ぽちっとお願いします!!!




↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0