わが家はオール電化です。
家を建てた平成20年当時(2009年)は電気代も今より安かったのでオール電化で建てた方が多かったような気がします。
それが平成23年(2011年)当時から今や電気代があがり、逆にガス代が今は値下がり中なんだとか。
今日はその中のプロパンガスについて。

今日こんなハガキが投函されていました。
ちなみに宮城県の平均価格は(20㎥使用した場合)
従量料金¥11,800
基本料金¥ 1,673
合計 ¥13,553
です。
これが都市ガスですと
従量料金¥7,420
基本料金¥ 700
合計 ¥8,120
でした。
値段だけでは計り知れないのが世の中の常。
プロパンガスは何といっても、火力の強さと初期投資の安さ、災害発生時の復旧の速さにメリットがあります…が、ランニングコストの面から言うと、上記の県平均額でみると5,000円の開きはとても大きいです。1年で60,000円ですから。
その上でわが家はプロパンガスにする理由は今のところないので、引き続きオール電化のままです(笑)

0