「土地・建物・駐車場のアプローチの関係性について考える〜その2」
土地の選び方
さて、昨日に続いて土地・建物・駐車場の関係性について述べていきたいと思います。
話は若干戻って、建築中の時にもらったハイムからの図面です。

東側に2台並列で駐車できるスペースと、北側の駐車場合わせて3台駐車する事が出来ます。
まあこれでも悪くないと思ったのでしたが、ネックは料金!
これだけの工事でなんと150万円の見積もりでした。
これで…
現金がない場合はローンに組み込むのも致し方ない部分もありますが、これについていた諸経費が高くてバカらしくなり、施主支給で実施する事にしました。
今考えると、南東側に駐車場をもって来るとその分東側は空いてしまって大きすぎる花壇以外に使い道はなかったのだと今は思います。
庭を有効活用するために、こうした無駄に開くスペースを省いてその分全て庭にしたお陰で今は広々としています。(若干余しているような状況)
これが契約して図面の段階で外構の見積もりをだされても、私達素人には建物が建っていない状況で駐車場とアプローチなどのイメージを膨らませる事はほぼ難しいです。
こうした状況を踏まえると、外構工事は建物が建ってからイメージを膨らませて納得のいく家作りをしてもらいたいものです。
〜つづく〜
皆様の応援と共に頑張っていきます!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0