まずはこちらをご覧下さい

赤の点がわが家の近辺のゴミ捨て場。
赤の線がここのゴミ捨て場を管理している(清掃当番が1週間に一度持ち回りで実施しています)区域のお宅です。
ところが、青の線のお宅はゴミ捨て場が遠いのが理由でゴミを捨てにきています。
まあそれ自体は何ら問題はないのですが、たまにゴミが多い日などゴミ捨て場の容量をオーバーしてしまうときも。
それもそのはず、町内最大の32軒分の容量ですが、それを大幅に超える40数軒分のゴミが集中しているからです。

これがそのゴミ捨て場です。
以前はゴミ捨て場付近には家がなかったのですが、ここ2〜3年で全て区画が埋まりました。
それまでは、マナーも悪かったのですが、家が建つことによりマナーが悪い人も人目を気にするようになり、ゴミ捨て場の清掃も当番制になってキレイにするようになりました。
これが以前と同じようにゴミを捨てる日を守らずにいつもゴミが入っている状態ですと、カラスの被害だとかで汚れるばかりでなく、放火などの被害につながる恐れもあります。
そればかりか、
犯罪者にとって
ゴミ捨て場は地域の関心度のバロメーターでもあり、いつも汚れているような状態ですと『何か起きても
無関心である』ということを言っているのと同じ事になります。
ですのでいつもキレイな状態にして、犯罪の起こりにくい状態を普段から作っておかなければなりません。
防犯となると、すぐに防犯グッズや防犯システム(セ○ム)などに目がいきがちですが、それよりも大事なのが地域や近所でのこうした取り組みなのではないでしょうか。
皆様の応援と共に頑張っていきます!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

0