今年初めての熱帯睡蓮が開花しました。
それも2年前にできたムカゴで去年はずっとエビ水槽で
くすぶっていた子です。
去年は全くムカゴが採れなかったので
本当に大事に見守っていて良かった。
紫式部です。
私の指が決して巨大なわけではありません(爆)
別に小型に育てようと小さい育苗ポットで育てているわけでも。
次の蕾も控えていて 楽しみです。
そしてミクランサは↓
やっとここまで。
実は去年越冬させた苗はいじけて再度休眠中?
その直前に根性で作ったムカゴを植えたらここまで育ちました。
実は多分ダメだろうと2つのムカゴを4号ポットに植えたのですが
2つとも育ってしまいました。
どうしたものか~(=^‥^A
ここまで来ると間引くのも可哀想だし今の時期に株分けするのも。
なのでしばらく様子見です。
そして一番の楽しみの謎のハイブリッドさんたち。
大泣
両脇が去年薄紫のお花を咲かせてくれた子たちです。
眠っているのか☆になったのか不明です。
中央が一度も咲いてくれていない多分白花の子。
ようやく浮き葉が2枚出ました。
水替えして5日でこうなっちゃうのも問題ですね。
また今週大規模換水行います。
日当たりは悪いし灼熱のベランダしかも名古屋。
厳しい状況も今年までかしら。
来年のことを言えば鬼が笑いますね。

2