梅雨入りもまだですが
左奥のミクランサに浮き葉がしっかり出たので
昨日外に出しました。
すでに水中葉にムカゴが2つできていました。
恐るべしミクランサ(笑)
ムラサキシキブは・・・↓
水中葉に隠れていますが
浮き葉になる矢のような葉柄が伸びてきています。
こちらは梅雨明けにはちょうどいいくらいに成長するかも。
3年目の謎のハイブリッドたちですが↓
去年薄紫の花を咲かせてくれた12AK13047
右が3年目の子で左が去年できた極小ムカゴです。
あまりに小さくてダメかと思いましたが
ここまで育ってきました。
まぁなかなか浮き葉は出してくれませんがA^^;;
そしてもう一つのおそらく白い花が咲いてくれるだろう12Bz13040 ↓
5mmくらいのバルブなのに生きてました!!
実は先週の終わりくらいにようやく針のような葉の頭が
出て来たばかりなんです。
正直もうダメかと思っていましたが
今年こそはお花を見たいです。
この水槽は下の段に置いてあるので水温が低く
まだ朝にはヒーターが稼働しています。
設定は26度だったと思いますが・・・
照明の点灯時間は9時間。
これ以上長くすると藍藻が暴れそうなので(´・ω・`)
ということで今年も細々と睡蓮やってます^^

0