メダカの水槽が複数になってしまったので
ひとくくりでメダカ水槽としてUPします。
螺電光ヒカリ?
なんか背中の部分に小さいラメみたいな
キラキラしたものが
青系?
もっと微妙な雰囲気の子たちなんですが
模様がうまく映せません。
20cmキューブに入っていただきました。
メダカ用の23℃固定ヒーターがなぜかある(笑)
本当に微量にエアレーションしてます。
5匹でオスメス揃ってますので産卵してくれたらいいなぁ
次は3色さん
こちらもどうやってもうまく映せない(/_;)
UPにするとボケちゃう。
こちらは15cmキューブ(ペンギンさんで買ったので10年物)
26度固定ヒーターなんですがうまい具合に24度キープ(笑)
エアレーションの代わりにO2ストーン(1か月タイプ)
一緒にやってきたピンクラムズも振り分けて入れました。
ところで20キューブの水温計が落ちてます。
ついにGEXさんが交換吸盤の販売を終了したようです。
なので15キューブではエアチューブ用の吸盤で
シールテープを巻いて付けてます。
ご用達のチューブピタットの在庫がなかったので
急ごしらえ。
どちらもベアタンクなので底の方の汚れは
ピペットで吸い取って水替えすることになるでしょう。
でもアクア用のピペットじゃちょっと大変かもなので
灯油用のあれ、今度の土日にでもホムセンで買ってこようかな。
レイアウトはエビ水槽から持ってきました。
ラムズにも溶岩石があったほうがいいだろうし
メダカもグッピーの仲間なら硬度はあったほうがいいかも。
卵産んだりしたらプラケがどんどん増えていくのかしら(爆)

0