2009/12/31
2009年の記録 日記
今年を振り返る。
そして、今年関わって下さった全ての方々に感謝申し上げます。
なお、喪中につき年始のご挨拶を遠慮させて頂きます。
以下は自分の個人用記録。

[MP3]capture(090920@Organ's Melody/Yamaguchi)
音楽;CD capture リリース(6月)/全国流通(10月)/視聴はこちら、青春18切符名古屋東京ツアー、レコ発ライブ(10月)
仕事;技術マネージャー職に加え、営業職も兼務。初の海外出張in台湾。景気低迷による帰休。
今年も動いた、遊んだ、朝帰り多し。
企画したライブ:2本
出演したライブ:20本
観戦したライブ:52本
記憶に残る場所;art space tetra、3号倉庫、IAF SHOP*、屋根裏獏、箱崎水族館喫茶室、Water Lounge、Leichhardt cafe、原爆ドーム、いつもの美容院、閉店したCOMBO
動向を注目している人物;大友良英、菊地成孔、山中千尋(笑)
注目しているトレンド;猫カフェ、チロルチョコレート、Ustream、iPhone、裏面照射CMOSセンサ、twitter(2008年から利用してたけど〜)
印象に残った本:半島を出よ(上、下)、戦略的社内コミュニケーション、Hear the wind sing(村上春樹)
「最大の無責任とは、能力を超えた課題に取り組み、あるいは社会的責任の名のもとに他から権限を奪うことによって、自らに特有の機能を遂行するための能力を損なうことである。」
---P.F.ドラッカー「マネジメント-基本と原則」より
1月:目標を立てる。
2月:母他界、capture初ライブ。
3月;内橋和久ワークショップ参加、そのままライブ出演
4月;印象に残ったライブの1つ:山野修作トリオ
5月:会社帰休(9月までほぼ週休3日)、呆けすとらライブ2本(5/17,5/31)、ビルボードライブ福岡閉店発表。
6月:captureリリース。
7月:オーディオが壊れる、earth songで新たな音楽の視点を感じる
8月:COMBO閉店、青春18切符ツアー(広島、名古屋、東京、東京)、衆議院選挙で期待したけど、、、
9月:capture+電子卓上音楽団、en観戦、山口capture、地上デジタル放送対応テレビ購入、ブレス・パッセージ2009火の路(姜泰煥+田中泯+大友良英+齋藤徹)観戦。
10月:captureレコ発ライブ
11月:台湾〜初海外出張、死刑台のエレベーター(1958年フランス)鑑賞
12月:capture acoustic electronic dance
初頭に掲げた目標と結果:
タイムマネージメント(家族、仕事、音楽、読書、PC) ×
ビジネス拡大とチームマネージメント ×
音源"capture"の完成と演奏ツアー ◎
今年も「動く」 ◎
そして「有り難う」の気持ち ○
0
そして、今年関わって下さった全ての方々に感謝申し上げます。
なお、喪中につき年始のご挨拶を遠慮させて頂きます。
以下は自分の個人用記録。




[MP3]capture(090920@Organ's Melody/Yamaguchi)
音楽;CD capture リリース(6月)/全国流通(10月)/視聴はこちら、青春18切符名古屋東京ツアー、レコ発ライブ(10月)
仕事;技術マネージャー職に加え、営業職も兼務。初の海外出張in台湾。景気低迷による帰休。
今年も動いた、遊んだ、朝帰り多し。
企画したライブ:2本
出演したライブ:20本
観戦したライブ:52本
記憶に残る場所;art space tetra、3号倉庫、IAF SHOP*、屋根裏獏、箱崎水族館喫茶室、Water Lounge、Leichhardt cafe、原爆ドーム、いつもの美容院、閉店したCOMBO
動向を注目している人物;大友良英、菊地成孔、山中千尋(笑)
注目しているトレンド;猫カフェ、チロルチョコレート、Ustream、iPhone、裏面照射CMOSセンサ、twitter(2008年から利用してたけど〜)
印象に残った本:半島を出よ(上、下)、戦略的社内コミュニケーション、Hear the wind sing(村上春樹)
「最大の無責任とは、能力を超えた課題に取り組み、あるいは社会的責任の名のもとに他から権限を奪うことによって、自らに特有の機能を遂行するための能力を損なうことである。」
---P.F.ドラッカー「マネジメント-基本と原則」より
1月:目標を立てる。
2月:母他界、capture初ライブ。
3月;内橋和久ワークショップ参加、そのままライブ出演
4月;印象に残ったライブの1つ:山野修作トリオ
5月:会社帰休(9月までほぼ週休3日)、呆けすとらライブ2本(5/17,5/31)、ビルボードライブ福岡閉店発表。
6月:captureリリース。
7月:オーディオが壊れる、earth songで新たな音楽の視点を感じる
8月:COMBO閉店、青春18切符ツアー(広島、名古屋、東京、東京)、衆議院選挙で期待したけど、、、
9月:capture+電子卓上音楽団、en観戦、山口capture、地上デジタル放送対応テレビ購入、ブレス・パッセージ2009火の路(姜泰煥+田中泯+大友良英+齋藤徹)観戦。
10月:captureレコ発ライブ
11月:台湾〜初海外出張、死刑台のエレベーター(1958年フランス)鑑賞
12月:capture acoustic electronic dance
初頭に掲げた目標と結果:
タイムマネージメント(家族、仕事、音楽、読書、PC) ×
ビジネス拡大とチームマネージメント ×
音源"capture"の完成と演奏ツアー ◎
今年も「動く」 ◎
そして「有り難う」の気持ち ○
