2009/11/16
Ωフュージョン/ドグラマグラ/monstermovie LiveReport
これで、ドリンク付1500円は安くないですか?(*)
メロウで、甘酸っぱく、ちょっとだけハードなフュージョン。
ALESISのMICRONの音とそれを操る彼の演奏が好みだった。
ロック、ロック、ロック。
シャープに斬り込み次から次へと電光石火のフレーズを畳み掛ける。
今回はフリーインプロビゼーションの要素は最小限にとどめ、「曲」の良さを活かした演奏。
身体を揺らす。揺らす。揺らす。
いきなりノイズが雷を落とす。
ゆったりしたリズムから、高速リズムまで、いつ変わるのかいつ変わるのか?
ワクワクワクワク。
そして、変幻自在に音色が変わる。
ノイズがバッキングでギターがメロディーなのか?
それとも、ギターがバッキングでノイズがメロディーなのか?
今回、三者三様のドラムスの個性も面白かった。
でも共通して、顔は楽しいのだ。
そして、音楽の仲間(先輩?)がいる事に喜びを感じる。
(*)ちなみに、「1500円(ドリンク付)」と「1000円+ワンドリンクオーダー」、どちらも観客の負担は同じだけどみなさんはどちらが安いと感じますか?
(以下、記録)
------
2009/11/15(日)
Space Terra
Ωフュージョン;GYRA(Alto Sax)、HIRONORI OBATA(KeyBoard)、YOSUKE HAYASHI(Electric Bass)、SYOICHIRO ONISHI(Synthsizer)、KEI WATANABE(Drums)
ドグラマグラ;谷本仰(violin)、宮野章(guitar)、フクヤマワタル(bass)、白川和宏(drums)
monstermovie;武井庸郎(drums)、花田コウキ(guitar)、avan(bass)、Shayne Bowden(noize,electronics)
0
メロウで、甘酸っぱく、ちょっとだけハードなフュージョン。
ALESISのMICRONの音とそれを操る彼の演奏が好みだった。
ロック、ロック、ロック。
シャープに斬り込み次から次へと電光石火のフレーズを畳み掛ける。
今回はフリーインプロビゼーションの要素は最小限にとどめ、「曲」の良さを活かした演奏。
身体を揺らす。揺らす。揺らす。
いきなりノイズが雷を落とす。
ゆったりしたリズムから、高速リズムまで、いつ変わるのかいつ変わるのか?
ワクワクワクワク。
そして、変幻自在に音色が変わる。
ノイズがバッキングでギターがメロディーなのか?
それとも、ギターがバッキングでノイズがメロディーなのか?
今回、三者三様のドラムスの個性も面白かった。
でも共通して、顔は楽しいのだ。
そして、音楽の仲間(先輩?)がいる事に喜びを感じる。
(*)ちなみに、「1500円(ドリンク付)」と「1000円+ワンドリンクオーダー」、どちらも観客の負担は同じだけどみなさんはどちらが安いと感じますか?
(以下、記録)
------
2009/11/15(日)
Space Terra
Ωフュージョン;GYRA(Alto Sax)、HIRONORI OBATA(KeyBoard)、YOSUKE HAYASHI(Electric Bass)、SYOICHIRO ONISHI(Synthsizer)、KEI WATANABE(Drums)
ドグラマグラ;谷本仰(violin)、宮野章(guitar)、フクヤマワタル(bass)、白川和宏(drums)
monstermovie;武井庸郎(drums)、花田コウキ(guitar)、avan(bass)、Shayne Bowden(noize,electronics)
