2009/6/19
電子マネーとプリベイドカードの動向について Electoronics/IT/Business
Edyは良く使う(おサイフケータイ)けど、地下鉄/西鉄バスは相変わらずプリペイドカード利用してますが、さてさて!!
Edy。
スマートだし、ポイント貯まるし、コンビニで使えるし、職場の自販機では割引になるし、そしてなんとクレジットカードからチャージできる(※キャッシュフローが一時的に改善する。もちろん「いちじてきに」過ぎないけれど。。。)。
そして、nanacoを独自展開していたセブンイレブンも、10月より、(PDF注意)「セブン-イレブン全店で電子マネー“Edy”利用開始について」だそうだ!
よし、これで、Edyで一本化出来る!
一方、交通機関はプリペイドカードをまだ使ってます(関東圏で使えるSUICA除く)。
地下鉄はfカード、バスはバスカード、JRや西鉄電車は現金、という感じ。
でも、着実に電子マネーを使わざるを得なくなりそうですね。
西鉄はニュースリリース(PDF注意)「割引乗車券のサービス終了について」でバスカードについて、今年9/30に発売終了、来年3/31でサービス終了、と発表しているのに加え、
(PDF注意)「SUGOCA、nimoca、はやかけん、Suica 2010年春相互利用スタート」と1つのカードで、JR九州、地下鉄、西鉄電車/バスが乗れちゃう。おまけに、SUICAとも相互利用可能なんで、日本全国のJR(一部私鉄も使えるはず)も、OK。
ちなみに、少し前に関東に単身赴任していた僕は、SUICAを持っているのですが、カードはこれ以上増やしたくないので、出来れば、買いだめしたバスカードを3/31まで使って、4/1からSUICAでバスに乗りたいなあ!(fカードは継続して使えるのかな?)
西鉄さん、4/1からSUICA使えるようにお願いします!!
もっと欲を言えば、EdyもSUICAも、FeliCaという非接触型ICカードの技術方式を使っているんだから、相互利用可能になるとか、無理ですかねえ?
※ちなみに、ニュースリリースをPDFで見なきゃいけないのってなんかスマートじゃない。
0
Edy。
スマートだし、ポイント貯まるし、コンビニで使えるし、職場の自販機では割引になるし、そしてなんとクレジットカードからチャージできる(※キャッシュフローが一時的に改善する。もちろん「いちじてきに」過ぎないけれど。。。)。
そして、nanacoを独自展開していたセブンイレブンも、10月より、(PDF注意)「セブン-イレブン全店で電子マネー“Edy”利用開始について」だそうだ!
よし、これで、Edyで一本化出来る!
一方、交通機関はプリペイドカードをまだ使ってます(関東圏で使えるSUICA除く)。
地下鉄はfカード、バスはバスカード、JRや西鉄電車は現金、という感じ。
でも、着実に電子マネーを使わざるを得なくなりそうですね。
西鉄はニュースリリース(PDF注意)「割引乗車券のサービス終了について」でバスカードについて、今年9/30に発売終了、来年3/31でサービス終了、と発表しているのに加え、
(PDF注意)「SUGOCA、nimoca、はやかけん、Suica 2010年春相互利用スタート」と1つのカードで、JR九州、地下鉄、西鉄電車/バスが乗れちゃう。おまけに、SUICAとも相互利用可能なんで、日本全国のJR(一部私鉄も使えるはず)も、OK。
ちなみに、少し前に関東に単身赴任していた僕は、SUICAを持っているのですが、カードはこれ以上増やしたくないので、出来れば、買いだめしたバスカードを3/31まで使って、4/1からSUICAでバスに乗りたいなあ!(fカードは継続して使えるのかな?)
西鉄さん、4/1からSUICA使えるようにお願いします!!
もっと欲を言えば、EdyもSUICAも、FeliCaという非接触型ICカードの技術方式を使っているんだから、相互利用可能になるとか、無理ですかねえ?
※ちなみに、ニュースリリースをPDFで見なきゃいけないのってなんかスマートじゃない。
