2006/10/21
音楽を中心とした生活(2) MusicDiary
帰宅後や休日は仕事に必要な勉強もしながら(最近少しさぼってますが)も、やはり、音楽を中心とした生活を過ごす事になる。その2。その1はこちら。
本日土曜日は伊都のイオンのヨシダ楽器で開催されたXK-EVOLUTION街角ライブ第6弾へ妻と向かう。
日本を代表するオルガニスト河合代介さんの演奏でハモンドオルガンのプロモーション。
すっごくための利いた存在感のある音に感心してしまう。
オルガンという楽器の良さを表現するためには、オルガン特有の苦労を建設的に解決しようとする姿勢にもとても感心する。そう、物事の本質を的確に捉えているのだ!
それと、ヨシダ楽器に展示してあった篳篥(ひちりき)を吹いてみたくなった。帰宅後少しこの楽器の事を調べたが、ダブルリード楽器なのでやはり難しそうと感じる。試奏出来る機会があれば良いのだが、、今日の段階では保留。
ちなみに、音楽の話ではないけれど、伊都のイオンではヴィレッジヴァンガードでトイカメラの展示にまたしても釘付けになる(以前もこの日記で書いている)。チープでアートでポップなスタイルにとっても興味をそそられるが結局、ウインドウショッピングだけ。
0
本日土曜日は伊都のイオンのヨシダ楽器で開催されたXK-EVOLUTION街角ライブ第6弾へ妻と向かう。
日本を代表するオルガニスト河合代介さんの演奏でハモンドオルガンのプロモーション。
すっごくための利いた存在感のある音に感心してしまう。
オルガンという楽器の良さを表現するためには、オルガン特有の苦労を建設的に解決しようとする姿勢にもとても感心する。そう、物事の本質を的確に捉えているのだ!
それと、ヨシダ楽器に展示してあった篳篥(ひちりき)を吹いてみたくなった。帰宅後少しこの楽器の事を調べたが、ダブルリード楽器なのでやはり難しそうと感じる。試奏出来る機会があれば良いのだが、、今日の段階では保留。
ちなみに、音楽の話ではないけれど、伊都のイオンではヴィレッジヴァンガードでトイカメラの展示にまたしても釘付けになる(以前もこの日記で書いている)。チープでアートでポップなスタイルにとっても興味をそそられるが結局、ウインドウショッピングだけ。
