2011/12/29
メモ;Webアクセス時の表示優先順位指定 Electoronics/IT/Business
.htaccess
というファイルに
下記の記述を加えることで
DirectoryIndex ファイル1 ファイル2
ファイル名を省略してアクセスした際の
表示するページの優先順位を決めることができます。
上の場合はファイル1のページを優先表示、ファイル1がない場合は、ファイル2を表示する。
例えば、
<http://www.○○○.com/>
にアクセスした際に
DirectoryIndex index.php index.html
と記述した、.htaccessファイルをアクセスしたフォルダと同じ階層に保管しておくと
<http://www.○○○.com/index.php>
を優先的に表示する、という事です。
------
僕の場合どんな場面を想定したのか?
従来、index.html をトップページに指定していましたが、サイトリニューアルの際に index.php を指定したくなりました。
index.html を削除すれば良いと思ったのですが、もしかすると
index.html というファイル名まで含めてブックマークしている閲覧者がいると ファイルがないためエラーになります。
そこで、上記の .htaccess ファイルを保存すると同時に、
index.html にアクセスすると自動的に index.php にリダイレクトするような記述
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0; URL=www.○○○.com/index.php" />
を index.html 内に書いて対処したわけでございます!
以上
0
というファイルに
下記の記述を加えることで
DirectoryIndex ファイル1 ファイル2
ファイル名を省略してアクセスした際の
表示するページの優先順位を決めることができます。
上の場合はファイル1のページを優先表示、ファイル1がない場合は、ファイル2を表示する。
例えば、
<http://www.○○○.com/>
にアクセスした際に
DirectoryIndex index.php index.html
と記述した、.htaccessファイルをアクセスしたフォルダと同じ階層に保管しておくと
<http://www.○○○.com/index.php>
を優先的に表示する、という事です。
------
僕の場合どんな場面を想定したのか?
従来、index.html をトップページに指定していましたが、サイトリニューアルの際に index.php を指定したくなりました。
index.html を削除すれば良いと思ったのですが、もしかすると
index.html というファイル名まで含めてブックマークしている閲覧者がいると ファイルがないためエラーになります。
そこで、上記の .htaccess ファイルを保存すると同時に、
index.html にアクセスすると自動的に index.php にリダイレクトするような記述
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0; URL=www.○○○.com/index.php" />
を index.html 内に書いて対処したわけでございます!
以上
