2010/9/12
冷泉荘→獏→konya展示巡り_20100912 Art
TOEICで疲れきったので展示巡りをしたくなった。
あいにく自転車ではなく、公共交通期間での外出だったため、薬院は断念(ごめんなさい)。
-----
三輪仁美写真展(9/1〜13)
MEPhotoGallery
九産大の芸術学部写真映像学科の学生が共同で冷泉荘にスペースを借りているギャラリー。
通り道だったので寄る。お茶を頂く。
若い彼女にとっての実家近くの公園や路地裏の写真。
はっきりした記憶。
曖昧な記憶。
撮影する時にわざと動きながら撮影したというそのぶれた写真は曖昧さを表現するためなのだろうか?
-----
さかいようこ展「MIND2010」(9/6〜19)
アートスペース獏
圧倒的に青い。
そして綺麗だ。
作品によっては茶色が存在し、青と茶の割合が作品毎に異なる。
そして何故かモザイクが掛けられている。
向こう側にあるものはなんなんだろう?
もしかすると僕自身?
-----
サラ・ツェーの別府滞在制作展 in 福岡(9/3〜17)
konya-gallery
鉛筆画。
人物が人物として描かれていたり、何かの物に変換されていたり。
銭湯の番台の絵が好きだ。猫、別府の夜の街、銭湯。
※鉛筆画といえばミハラアヤさんを思い出す。タッチも違うし、カモフラージュのさせ方も全く違う。宇宙感と現実感みたいな。
0
あいにく自転車ではなく、公共交通期間での外出だったため、薬院は断念(ごめんなさい)。
-----
三輪仁美写真展(9/1〜13)
MEPhotoGallery
九産大の芸術学部写真映像学科の学生が共同で冷泉荘にスペースを借りているギャラリー。
通り道だったので寄る。お茶を頂く。
若い彼女にとっての実家近くの公園や路地裏の写真。
はっきりした記憶。
曖昧な記憶。
撮影する時にわざと動きながら撮影したというそのぶれた写真は曖昧さを表現するためなのだろうか?
-----
さかいようこ展「MIND2010」(9/6〜19)
アートスペース獏
圧倒的に青い。
そして綺麗だ。
作品によっては茶色が存在し、青と茶の割合が作品毎に異なる。
そして何故かモザイクが掛けられている。
向こう側にあるものはなんなんだろう?
もしかすると僕自身?
-----
サラ・ツェーの別府滞在制作展 in 福岡(9/3〜17)
konya-gallery
鉛筆画。
人物が人物として描かれていたり、何かの物に変換されていたり。
銭湯の番台の絵が好きだ。猫、別府の夜の街、銭湯。
※鉛筆画といえばミハラアヤさんを思い出す。タッチも違うし、カモフラージュのさせ方も全く違う。宇宙感と現実感みたいな。
