煎茶道38回目
2006/2/21 | 投稿者: マルセタロー

今日のお菓子は「菜の花」です。気温もボチボチと暖かくなってきましたが、お菓子はすっかり春模様です。表面はキントンなんですが、先生が持って来られるときに、若干ひしゃげてしまったそうです。中は黒の粒餡でした。
お手前の方は先週に引き続き「13番」です。一週間経つと袱紗捌きをすっかり忘れてしまっていてアセりました。しかし、袱紗で道具を清めるのはどういう意味なんでしょうね?特にしっかり拭くわけでもありませんので、衛生面では寄与しないでしょうし。また来週確認せねば。
それはそうと、4月に結構大きな茶会の裏方をやるかも知れません。野点なんですが、天気が良くて桜が見ごろなら、千人ぐらい!の通行人の人に振舞うかも知れないとのことで、一体どうなるんでしょうねぇ。
2006/2/25 11:42
投稿者:マルセタロー
2006/2/25 11:03
投稿者:さち
いや〜〜、きんとん、美味しそうですね。
本当に、表面がぺちゃっとなっていますが(残念!)菜の花みたいですね。
ほんと、和菓子って、芸術点高いわ!
菜の花つながりネタで・・・和食バイキングで、菜の花のてんぷらを食べました。長さ15CMもあり、葉っぱも付いたまま揚げてある様子は、怪獣のようでした。美味しかったですが♪
やっぱり、切花と食用とは違うんですかね?
切花なら今飾っているのですが(笑)
本当に、表面がぺちゃっとなっていますが(残念!)菜の花みたいですね。
ほんと、和菓子って、芸術点高いわ!
菜の花つながりネタで・・・和食バイキングで、菜の花のてんぷらを食べました。長さ15CMもあり、葉っぱも付いたまま揚げてある様子は、怪獣のようでした。美味しかったですが♪
やっぱり、切花と食用とは違うんですかね?
切花なら今飾っているのですが(笑)
先生も私が毎回写真を撮っているのを見ておられますので、稽古が始まる前に「今日はペッチャンコなのよ〜」と笑っておられました(^^;)
そういえば、菜の花って食べれるんですねぇ(@_@)。確かにてんぷらにしたのを見たことがあるような気がします。食用と観賞用は違うのかもしれませんが、見て良し、食べて良しなら一石二鳥ですね!