8/10
13.50 km 3時間30分00秒 このタイムでも一応ジョグ 3.9 km/h (15'33 /km)
天拝山〜大宰府観光
遠路遥々埼玉からsatsuki28さん、ShoeHoe(修峰)(ともにジョグノートでのハンドルネーム)さんをお迎えしてkiyoさんと私の4人で炎天下耐久観光ジョグ・・・
天候は昨日と打って変って予報とも外れてかんかん照り・・・一番暑くなる時間帯、午後1時前JR二日市駅に集合して天拝公園近くの高速高架下駐車場へkiyoさんの車で移動。
ここで荷物はそのまま車に預けてジョグのスタート。
天拝公園から武蔵寺へあれこれ説明しながら、そして写真を撮りながらのジョグなのでウオークと変わらないかそれ以下のタイム(笑)
ShoeHoe(修峰)さんとはお初にお目に掛かったのだが独特(失礼!)のキャラクターをお持ちの方で初対面の挨拶のときからそのキャラを存分に発揮していただきとても楽しくご一緒させていただいた。
武蔵寺から天拝山頂へ、この間も写真とおしゃべりで笑いっぱなし(*^_^*)
山頂から先少しだけ九州自然歩道の雰囲気を味わっていただき天拝坂団地へ・・・ここまでは自然林の中で日差しもなく気持ちの良いコースなのだが団地からは一変して炎天下(~_~;) お互い歳なので(kiyoさん以外は3人とも60代・・・私は70^^;)無理をせずにのんびりジョグで菅原道真公が蟄居していた榎寺へこの寺は寂れてしまって今は見る影もない・・・
榎寺から都府楼跡へ、往時の都府楼の大きさを味わっていただき観世音寺へ。 ここでは京都妙心寺のと兄弟の鐘と謂われる国宝の梵鐘と収蔵庫にあるたくさんの仏像を見ていただく。
仏像見学の後再びジョグで太宰府天満宮へ、参道ではShoeHoe(修峰)さんがまたまた楽しく土産店の女性店員と韓国語を交えて交遊、たまたま店員さんが韓国の方だったのでこれまた盛り上がる(^^♪ 因みにShoeHoe(修峰)さんは日本人で英語と韓国語に堪能♪
参道を通って本殿へここでもまた京都大学の団体を捕まえて交遊会♪ この調子では5時半に予約している打ち上げに間に合わなくなるのではと案内人は心配になるほど(笑)
折角の楽しみの邪魔をするわけではありませんが時間がなくなりますよ〜と催促してsatsuki28さん、kiyoさんお待ちかねの梅が枝餅を食べるため境内の奥にあるお石茶屋へ、今では寂れた茶屋だが明治大正昭和初期には吉井勇ら文人が集まって流行った店だそうです。 (お石茶屋で検索すると多数ヒットします)
ゆっくりしたいのは山々ですが時間も無くなり予定していた国立博物館の見学は端折って西鉄大宰府駅に戻って電車で西鉄二日市へ移動・・・汗びっしょりのというより汗臭〜い4人組、電車の隅で大人しくしている筈だったが、どなたかの笑い声が車内に響き渡る(笑) 観光地だしがらがらの車内皆さんあきれた顔でへんな4人組を見ていた(*^_^*)
西鉄二日市から湯町の博多湯までジョグで約1.5km今日のゴールです。
kiyoさんだけ最初に止めた駐車場までご足労願って博多湯近くの駐車場まで回送していただく、ここで思いがけなくkiyoさんの車からしっかり冷えたスイカが出てきた♪
うわ〜さすがkiyoさん美味しかったよ〜(^^♪(^^♪(^^♪3人ともニコニコ大口を開けて(笑) レモンも用意されていたので一口・・・ぎゃー(~o~)酸っぱい・・・・・・・今コメントを書きながらも口の中は(~_~;)酸っぱいものが苦手な延齢走人です・・・
博多湯で汗を流してからまたkiyoさんの車で打ち上げ会場の「まさし」へ移動。 ここで3人は一足お先にビールとご馳走・・・ kiyoさんは車をイオンモールの駐車場へ移動して後は娘さんに託す。 歩いてまさしに戻ったkiyoさん、もう男2人はご機嫌で呑んでいる(*^_^*)(*^_^*)
途中からkiyoさんのテニス仲間でジョグもされる花みずきさんも見えて美味しい料理をたくさん頂いて2時間、話は尽きませんがShoeHoe(修峰)さんの博多のホテルのチェックイン時間も迫ってきたので8時にお開き、ここからは花みずきさんにお三方を車で送っていただき私は自宅まで歩いて帰る。
おかげさまで久しぶりのジョグ、暑さの中での練習はきっと北海道マラソンにも役立つでしょう♪
またまたガーミンが故障のため距離はジョギングシュミレータでの計測。
高架下駐車場〜西鉄大宰府駅; 12km 、西鉄二日市〜湯町 1.5km
時間は見学時間等を含めてのおおよそのトータルタイムです。


この写真はすべてkiyoさんが撮影したものでアップするについては了解を得ています。

1