2014/1/25
マラソントレーニングしてますか? コーチング
冬のマラソンシーズン、盛り上がってきていますね!
私が住んでいる近くだと先日サンスポマリンマラソンがありました。
強風でかなり大変だったそうです。
またチームアオヤマからもフルマラソン、ハーフ、10kなどなど
多くの方がレースに出られています。
大会でベストパフォーマンスを出すのに必要な
トレーニングのひとつが「ペース走」です。
どんな距離であっても目標タイムを設定して、
そのタイムで走るトレーニングを行います。
練習でできなければ、本番ではできませんからね。
マラソンレースの予定がない方も冬の走り込みとして
セッションに参加し、モチベーションアップを図っている方もいます。
大事なのは自分の目的に合わせたトレーニングをすることです。
走るのは各自のペースですが、ペース走はもちろん、
セッションの初めは全員でストレッチとスイッチ(動きつくり)を
行います。

ストレッチとスイッチで、その日の調子をコーチ陣は見抜きます!
走る準備をしたら一斉スタート!
あとはもう走るのみです。

走るときに、こうして、ああして!という指導は行いません。
スイッチで走りを考え、走り始めたら感じて走ります。
スイッチがちゃんとできると、怪我も減り、いいフォームになります!
いいフォームのためには柔軟性が大切です。
ランニングをする上で、ただ走るだけは危険です。
ストレッチ、スイッチを一緒にやって、目標を達成しましょう♪
スイッチを学びたい方は下記のセミナーへお越しください!
■走らないランニングセミナー
・TeamAOYAMA主催
http://www.team-aoyama.com/serminar-event.html
2月15日(土)
3月22日(土)
・浦安市総合体育館
http://www.urayasu-kousha.or.jp/taiiku/taiikukan/
2月9日(日)
3月2日(日)
0
私が住んでいる近くだと先日サンスポマリンマラソンがありました。
強風でかなり大変だったそうです。
またチームアオヤマからもフルマラソン、ハーフ、10kなどなど
多くの方がレースに出られています。
大会でベストパフォーマンスを出すのに必要な
トレーニングのひとつが「ペース走」です。
どんな距離であっても目標タイムを設定して、
そのタイムで走るトレーニングを行います。
練習でできなければ、本番ではできませんからね。
マラソンレースの予定がない方も冬の走り込みとして
セッションに参加し、モチベーションアップを図っている方もいます。
大事なのは自分の目的に合わせたトレーニングをすることです。
走るのは各自のペースですが、ペース走はもちろん、
セッションの初めは全員でストレッチとスイッチ(動きつくり)を
行います。

ストレッチとスイッチで、その日の調子をコーチ陣は見抜きます!
走る準備をしたら一斉スタート!
あとはもう走るのみです。

走るときに、こうして、ああして!という指導は行いません。
スイッチで走りを考え、走り始めたら感じて走ります。
スイッチがちゃんとできると、怪我も減り、いいフォームになります!
いいフォームのためには柔軟性が大切です。
ランニングをする上で、ただ走るだけは危険です。
ストレッチ、スイッチを一緒にやって、目標を達成しましょう♪
スイッチを学びたい方は下記のセミナーへお越しください!
■走らないランニングセミナー
・TeamAOYAMA主催
http://www.team-aoyama.com/serminar-event.html
2月15日(土)
3月22日(土)
・浦安市総合体育館
http://www.urayasu-kousha.or.jp/taiiku/taiikukan/
2月9日(日)
3月2日(日)

タグ: 走らないランニングセミナー スイッチ